この夏、アストアーツ社から発売されている天文シミュレーションソフト
の定番「ステラナビゲータ」が20周年を迎えたという。
星ナビ8月号に担当者の開発秘話が載っていました。
20周年を記念し、ユーザー登録者にプレゼントがあるとの記載がありました。
胎内星まつり会場にてアストロアーツ社のブースで担当者が、8月末まで
登録すればOKですよと話していました。
8月下旬、ユーザー登録をしたところ、昨日「赤色ミニLEDライト」が
送られてきました。
管理人は、1992年7月発売のステラナビゲータPC9801版MS-DOS
(左端)から持っています。
1994年7月、for Windows
1995年12月、for Windows Ver.2
上記2冊は購入していません。
1997年10月、for Windows95
1999年4月、Ver.5
2002年8月、Ver.6
2004年10月、Ver.7
2006年10月、Ver.8
2010年8月、Ver.9
のほか、公式ガイドブックも何冊か購入しています。
手前のネックストラップはVer.6に付いてきたものです。
青色は、今回いただいたミニライトです。
天文教室等で活用されせいただいています。
益々の機能向上をお願いします。アストロアーツ社さん。
の定番「ステラナビゲータ」が20周年を迎えたという。
星ナビ8月号に担当者の開発秘話が載っていました。
20周年を記念し、ユーザー登録者にプレゼントがあるとの記載がありました。
胎内星まつり会場にてアストロアーツ社のブースで担当者が、8月末まで
登録すればOKですよと話していました。
8月下旬、ユーザー登録をしたところ、昨日「赤色ミニLEDライト」が
送られてきました。
管理人は、1992年7月発売のステラナビゲータPC9801版MS-DOS
(左端)から持っています。
1994年7月、for Windows
1995年12月、for Windows Ver.2
上記2冊は購入していません。
1997年10月、for Windows95
1999年4月、Ver.5
2002年8月、Ver.6
2004年10月、Ver.7
2006年10月、Ver.8
2010年8月、Ver.9
のほか、公式ガイドブックも何冊か購入しています。
手前のネックストラップはVer.6に付いてきたものです。
青色は、今回いただいたミニライトです。
天文教室等で活用されせいただいています。
益々の機能向上をお願いします。アストロアーツ社さん。