毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会が丸森まちづくりセンターにて開催
されます。
参加者は、常連のSatさん、Oさん、Saiさん、管理人の4名です。
●先月の行事報告
・9/27:藤尾小学校子ども会育成会観察会、曇のためスライド上映、客:40名、会員:4名
管理人は、当日、太陽の村星を見る会があり欠席、太陽の村も曇でした
・10/3:角田駅前星空観察会、曇、客:4名、会員:3名
枝野小学校4学年親子行事の責任者と打合せを行いました
・10/10:丸森町星空観察会、曇時々晴、客:8名(消防団員)、会員4名
観察天体:月、アンドロメダ座γ星(二重星)
・10/14:枝野小学校4学年親子行事、客:児童18名+親18名+教員3名(校長、教頭、担任)、
会員3名、観察天体:月、土星、火星、ベガ、星座の動き
・10/8~10、星の村スターライトフェスティバル、会員4名、管理人は所用があり不参加
●今月の行事予定
・11/7:角田駅前星空観察会
・11/14:丸森町星空観察会
・11/1~3:角田市民文化祭、準備10/31、夜
・11/5~6:丸森町民文化祭、準備11/4、夜
・10/20午後、角田市文化協会文化祭最終準備会合(管理人出席)
⦿藤尾小学校子ども会育成会観察会でくもり空のため、スライド上映ということだが、
実際はパソコンで作成したパワーポイントを使い液晶プロジェクターで投影しているのが、
現状だが、何と表現すればよいのかな?
が、話題となった
⦿Satさんが、10月初め、ε180ED(750mm)で星雲星団の撮影していた際、
視野を流星が横切った写真を持参。
流星を撮影のため視野の広いレンズを用いてもなかなか視野に入らない場合が多いが、
望遠レンズの視野に流星が入るなんて、まさに神業である。
されます。
参加者は、常連のSatさん、Oさん、Saiさん、管理人の4名です。
●先月の行事報告
・9/27:藤尾小学校子ども会育成会観察会、曇のためスライド上映、客:40名、会員:4名
管理人は、当日、太陽の村星を見る会があり欠席、太陽の村も曇でした
・10/3:角田駅前星空観察会、曇、客:4名、会員:3名
枝野小学校4学年親子行事の責任者と打合せを行いました
・10/10:丸森町星空観察会、曇時々晴、客:8名(消防団員)、会員4名
観察天体:月、アンドロメダ座γ星(二重星)
・10/14:枝野小学校4学年親子行事、客:児童18名+親18名+教員3名(校長、教頭、担任)、
会員3名、観察天体:月、土星、火星、ベガ、星座の動き
・10/8~10、星の村スターライトフェスティバル、会員4名、管理人は所用があり不参加
●今月の行事予定
・11/7:角田駅前星空観察会
・11/14:丸森町星空観察会
・11/1~3:角田市民文化祭、準備10/31、夜
・11/5~6:丸森町民文化祭、準備11/4、夜
・10/20午後、角田市文化協会文化祭最終準備会合(管理人出席)
⦿藤尾小学校子ども会育成会観察会でくもり空のため、スライド上映ということだが、
実際はパソコンで作成したパワーポイントを使い液晶プロジェクターで投影しているのが、
現状だが、何と表現すればよいのかな?
が、話題となった
⦿Satさんが、10月初め、ε180ED(750mm)で星雲星団の撮影していた際、
視野を流星が横切った写真を持参。
流星を撮影のため視野の広いレンズを用いてもなかなか視野に入らない場合が多いが、
望遠レンズの視野に流星が入るなんて、まさに神業である。