星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばた100選の活用第5回

2017-01-18 23:22:42 | 之波太:柴田
しばた100選活用チームの第5回の打合せがあった。
昨年12月に第5回の打合せを忘年会に変更したため、2ケ月ぶりの開催です。
3月6日(月)しばた100選を見てみよう!「槻木・四日市場」コースを開催します。
そのコース設定を行いました。槻木・四日市場地区には、16の100選の地域資源が
あります。
今回は、そのうち8か所を巡るコースを考えました。
槻木地区は道が狭いのでマイクロバスではなく、ワゴン車での移動としました。
コースの下見は2月上旬に予定しています。その後、第6回の打合せを行い、
役割分担し、しおりを作成し、本番に臨むことになります。
告知は、広報しばたお知らせ版2月15日号に掲載します。

しばた100選活用チームを立ち上げた際、「裏しばた100選」の選定も事業の
ひとつでした。
855点の応募がありました。重複したものをまとめると564の地域資源があります。
選考委員会で100点を選びました。
残念ながら選に漏れた4百数十点の中から「(仮称)裏しばた100選」をどのような
選考基準で選ぶか大変興味あるところです。
目標は、年内としておきましょう・・・

柴田町民新春交歓会の席上、教育長との立ち話であるが、学校の総合学習でしばた100選
を使っていただきたい。
教師には柴田町出身や柴田町在住ではない方が多くいるので、教師向けのしばた100選
ガイドブック(手引き)の作成を平成29年度の事業とすることとしました。
柴田町には、6小学校(槻木、船岡、船迫、柴田、西住、東船岡)があります。
また、3中学校(槻木、船岡、船迫)です。
ガイドブックは、中学校区ごとに作成したいと思っています。