双龍図鍔 平戸國重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/8577adaf095899e3b6f621c88f70dcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/d78460e7f3c1853e59e82ec63d3f708b.jpg)
双龍図鍔 平戸國重
南蛮風の鐔を製作した國重も、腐らかし処理をした作品を遺している。双龍を図として好んでいるのも、南蛮を意識した理由であろう、龍神の潜む雲を暗示したものか、図柄の背景として腐らかし処理が活かされている。明瞭に肌合いが現れているのが切羽台辺り。この鐔は真鍮地を彫り込み、耳を高く仕立て、図柄も肉の高い描法。巴状に龍神を布置している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/8577adaf095899e3b6f621c88f70dcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/d78460e7f3c1853e59e82ec63d3f708b.jpg)
双龍図鍔 平戸國重
南蛮風の鐔を製作した國重も、腐らかし処理をした作品を遺している。双龍を図として好んでいるのも、南蛮を意識した理由であろう、龍神の潜む雲を暗示したものか、図柄の背景として腐らかし処理が活かされている。明瞭に肌合いが現れているのが切羽台辺り。この鐔は真鍮地を彫り込み、耳を高く仕立て、図柄も肉の高い描法。巴状に龍神を布置している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/c289986ccd0051a39571028016affb5f.jpg)