福禄寿図鐔 寿秀
福禄寿図鐔 寿秀
福禄寿は、その音や文字に擬え、蝙蝠、鹿、霊芝などを添えて描くことがある。ここでは鹿が寄り添う図とされている。先に紹介した鐔と同様、月を背景にしているのは、天を巡る存在として意識されていたからであろう。福禄寿と寿老人は、混同されている、あるいは同一神との見方もあるが、良くわからない。日本において道教は育たなかったともいわれるが、かなり古くから都の設定場所や建築などで道教の思想を採り入れている。神仙の意識も、自然神の恵みとして普通に意識に入り込んでいる。
福禄寿図鐔 寿秀
福禄寿は、その音や文字に擬え、蝙蝠、鹿、霊芝などを添えて描くことがある。ここでは鹿が寄り添う図とされている。先に紹介した鐔と同様、月を背景にしているのは、天を巡る存在として意識されていたからであろう。福禄寿と寿老人は、混同されている、あるいは同一神との見方もあるが、良くわからない。日本において道教は育たなかったともいわれるが、かなり古くから都の設定場所や建築などで道教の思想を採り入れている。神仙の意識も、自然神の恵みとして普通に意識に入り込んでいる。