鐔鑑賞記 by Zenzai

鍔や小柄など刀装小道具の作風・デザインを鑑賞記録

親子虎図目貫 長常

2020-06-09 | 鍔の歴史

親子虎図目貫 長常

親子虎図目貫 長常

 一宮長常の目貫。後藤を下地としていることは間違いないのだが、明らかに風合いが異なる。長常は町彫金工の中でも技術力が最上位に位置付けられる一人。図の採り方が後藤とは異なる。阿吽の相を示す図が多いのだが、この目貫は雌雄対峙としている。恐れて母にすり寄る子虎の様子もいい。親子図は、鶏を題にした作でもみられる。子を守る親の存在感が主題か。


猛虎図小柄 吉岡因幡介 Yoshiokainabanosuke Kozuka

2020-06-09 | 鍔の歴史
猛虎図小柄 吉岡因幡介


猛虎図小柄 吉岡因幡介

 これも虎の川を渡る様子を描いたもので、先に紹介した虎の子渡しに通じるものであろう。赤銅魚子地高彫色絵。先に紹介した吉岡因幡介の鐔の虎は後藤に倣った風情があるも、この虎はちょっと様子が異なる。小柄の画面をいっぱいに描いているところが大らか。誰が考案したのであろうか詳らかでないのだが、虎の毛模様は縞であるものの豹のような斑紋の虎が描かれることがある。豹も虎の種と勘違いしたものか。