謹賀新年パート2です(笑)
もう世間的には仕事も始まり・・・という私も昨日4日から仕事に出ていますが!実は2日に群馬のペアーハンズさんの初売りに出かけたはいいのですが、具合が悪くなりまして2日の夕方から3日いっぱい寝正月になってしまいました。ペアーハンズさんに同行のSさんには大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りて謝らせていただきます・・・すいませんでした。
昨日から仕事には出ましたが、まだ本調子ではなく、医者にまでかかる始末です。病名は今はやり(らしい・・・)のウイルス性の胃腸炎だとか?!日頃のというか、年末の乱れた生活のせいですね・・ウンウン!
徐々に忙しくなるでしょうね・・・
というわけでなつかしものを!会津の豪雪写真の続きもあるのですがねぇ・・・
鉄道写真を撮り始めた頃、鉄道雑誌でしか見たことのなかった東京駅発着のブルトレを撮りに行ったときのものです。
初めての東京駅だったので、心配して親がついてきたことを覚えています(笑)親も今思えば、本当に心配だったのだと思います。今更ながら、親には頭が上がりません!

1975年 東京駅 コダック Auto110
子供の頃なので詳しいデータなんて残ってません・・・すいません。でも、当時は東京発着のブルトレにあこがれていました。ブルトレブームの走りの頃です。カメラは当時のマイカメラ!ポケットカメラです。今は知らない方も多いかと思います。フィルムサイズも小さいトイカメラ的なカメラです。でも、当時の自分としては、やっと買ってもらったマイカメラとして自慢のカメラでした。
20系の端車の窓が3枚ということは、こちらがカニ側ですかね?20系も最後に見たのは、銀河の絵入りサインになった後の頃かもしれません。もう20系もなく、「あさかぜ」もなく「銀河」もないのですね・・・寂しい限りですね。
よく考えてみれば、この頃東北新幹線の東京乗り入れなんて思ってもいない時代でした。懐かしいですね!横須賀線もまだ地下に潜っておらず、この左側にスカ色の113系が入線していた時代です。これを知っている人も、だいぶ年をとった方ですね(笑)
ちなみに隣の列車は153系でしょうかね?
もう世間的には仕事も始まり・・・という私も昨日4日から仕事に出ていますが!実は2日に群馬のペアーハンズさんの初売りに出かけたはいいのですが、具合が悪くなりまして2日の夕方から3日いっぱい寝正月になってしまいました。ペアーハンズさんに同行のSさんには大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りて謝らせていただきます・・・すいませんでした。
昨日から仕事には出ましたが、まだ本調子ではなく、医者にまでかかる始末です。病名は今はやり(らしい・・・)のウイルス性の胃腸炎だとか?!日頃のというか、年末の乱れた生活のせいですね・・ウンウン!
徐々に忙しくなるでしょうね・・・
というわけでなつかしものを!会津の豪雪写真の続きもあるのですがねぇ・・・
鉄道写真を撮り始めた頃、鉄道雑誌でしか見たことのなかった東京駅発着のブルトレを撮りに行ったときのものです。
初めての東京駅だったので、心配して親がついてきたことを覚えています(笑)親も今思えば、本当に心配だったのだと思います。今更ながら、親には頭が上がりません!

1975年 東京駅 コダック Auto110
子供の頃なので詳しいデータなんて残ってません・・・すいません。でも、当時は東京発着のブルトレにあこがれていました。ブルトレブームの走りの頃です。カメラは当時のマイカメラ!ポケットカメラです。今は知らない方も多いかと思います。フィルムサイズも小さいトイカメラ的なカメラです。でも、当時の自分としては、やっと買ってもらったマイカメラとして自慢のカメラでした。
20系の端車の窓が3枚ということは、こちらがカニ側ですかね?20系も最後に見たのは、銀河の絵入りサインになった後の頃かもしれません。もう20系もなく、「あさかぜ」もなく「銀河」もないのですね・・・寂しい限りですね。
よく考えてみれば、この頃東北新幹線の東京乗り入れなんて思ってもいない時代でした。懐かしいですね!横須賀線もまだ地下に潜っておらず、この左側にスカ色の113系が入線していた時代です。これを知っている人も、だいぶ年をとった方ですね(笑)
ちなみに隣の列車は153系でしょうかね?