ちょっと前の話になりますが・・・楽天が優勝しましたね!星野監督ご苦労様でした。マー君に感動をありがとう。東北に明るい話題がやっと届いて良かったですね。
さてさて、本題ですが・・・
今日は前回予告の通り、えちぜん鉄道に戻ります。旅行の二日目ですが、勝山線を前日に完乗したので、この日は三国芦原線の完乗と、東尋坊観光が目的です。
福井鉄道200系の撮影のため、ホテルをゆっくりとチェックアウトすることとなりましたが、ホテルでゆっくり出来たおかげで嫁さんはわりと上機嫌でした。ホッとしました(笑)
この日は前述の通り東尋坊に向かうため、えちぜん鉄道に乗るため福井駅に向かいました。前日もそうだったのですが、JR駅を通り過ぎて、えちぜん鉄道福井駅に向かいましたが、あまりにも入り口が小さく路地の入り口のようなところだったので、駅舎の写真を撮りそびれました・・・残念です。
福井駅の窓口で東尋坊に向かうことを伝えて切符を求めたのですが、終点三国まで行くのだと思っていましたが、この時間は芦原温泉でバスに乗り換えてくださいとのことで・・・完乗に黄色信号がともったような気がしました。とりあえず、言われたとおりに、芦原温泉までの切符を購入しホームに入りました。そこで、ちょっと観察を!

えちぜん鉄道6109 福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm
ホームには勝山行きの6109単行が入線していました。さらに、奥を見てみると・・・

えちぜん鉄道福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm
この左奥が改札になっています。右のホーム奥には、運用待ち電車が停まっていました。左側のホームの奥にも列車が留置してありましたので、線路配置を上手く生かして留置線として活用しているのが分かります。こんな線路配置でも、効率よく運用するためにいろいろな工夫がされているようです。
ちなみに、この写真のさらに左のベンチには、恐竜博士のブロンズ像が座っています。(前の写真の右端に半分だけ写っています・・・)自分や嫁さんとのツーショット写真は撮りましたが、人気の恐竜だけの写真は撮りそびれました(笑)
その後、ホームの端へ移動しました・・・

えちぜん鉄道7005 福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm
新福井方面を撮影したものです。現在は新幹線工事の関係もあり福井ー新福井間のみが複線区間となっているようです。以前は、えちぜん鉄道のホームとJRのホームは隣接していましたが、いつの間にか間にこれから建設する新幹線施設分のスペースが挟まれて、分断されてしまっています。
しかしながら、このダブルクロスを有する線路配置は・・・いいと思いませんか。こういった線路配置は大好きです。ちなみに7005が接近している状態です。

えちぜん鉄道7005 福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D
7005がダブルクロスを渡り、ホームに入線してきました。この列車が、折り返しの三国行きの列車となります。
列車は涼しそうな色をしていますが、こん日も暑かったので、奥様は冷房対策をばっちりして列車に乗り込みました。前日は大変だったからと言わんばかりです・・・奥様すいません!
次回はバスに乗り換えた芦原温泉駅の話です・・・
さてさて、本題ですが・・・
今日は前回予告の通り、えちぜん鉄道に戻ります。旅行の二日目ですが、勝山線を前日に完乗したので、この日は三国芦原線の完乗と、東尋坊観光が目的です。
福井鉄道200系の撮影のため、ホテルをゆっくりとチェックアウトすることとなりましたが、ホテルでゆっくり出来たおかげで嫁さんはわりと上機嫌でした。ホッとしました(笑)
この日は前述の通り東尋坊に向かうため、えちぜん鉄道に乗るため福井駅に向かいました。前日もそうだったのですが、JR駅を通り過ぎて、えちぜん鉄道福井駅に向かいましたが、あまりにも入り口が小さく路地の入り口のようなところだったので、駅舎の写真を撮りそびれました・・・残念です。
福井駅の窓口で東尋坊に向かうことを伝えて切符を求めたのですが、終点三国まで行くのだと思っていましたが、この時間は芦原温泉でバスに乗り換えてくださいとのことで・・・完乗に黄色信号がともったような気がしました。とりあえず、言われたとおりに、芦原温泉までの切符を購入しホームに入りました。そこで、ちょっと観察を!

えちぜん鉄道6109 福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm
ホームには勝山行きの6109単行が入線していました。さらに、奥を見てみると・・・

えちぜん鉄道福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm
この左奥が改札になっています。右のホーム奥には、運用待ち電車が停まっていました。左側のホームの奥にも列車が留置してありましたので、線路配置を上手く生かして留置線として活用しているのが分かります。こんな線路配置でも、効率よく運用するためにいろいろな工夫がされているようです。
ちなみに、この写真のさらに左のベンチには、恐竜博士のブロンズ像が座っています。(前の写真の右端に半分だけ写っています・・・)自分や嫁さんとのツーショット写真は撮りましたが、人気の恐竜だけの写真は撮りそびれました(笑)
その後、ホームの端へ移動しました・・・

えちぜん鉄道7005 福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm
新福井方面を撮影したものです。現在は新幹線工事の関係もあり福井ー新福井間のみが複線区間となっているようです。以前は、えちぜん鉄道のホームとJRのホームは隣接していましたが、いつの間にか間にこれから建設する新幹線施設分のスペースが挟まれて、分断されてしまっています。
しかしながら、このダブルクロスを有する線路配置は・・・いいと思いませんか。こういった線路配置は大好きです。ちなみに7005が接近している状態です。

えちぜん鉄道7005 福井駅 2013.8.26 CANON EOS7D
7005がダブルクロスを渡り、ホームに入線してきました。この列車が、折り返しの三国行きの列車となります。
列車は涼しそうな色をしていますが、こん日も暑かったので、奥様は冷房対策をばっちりして列車に乗り込みました。前日は大変だったからと言わんばかりです・・・奥様すいません!
次回はバスに乗り換えた芦原温泉駅の話です・・・