鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

えちぜん鉄道8 ~ローカル私鉄電車病発病中~

2013年11月14日 21時58分35秒 | 鉄道
あ~忙しい!忙しい!毎日仕事に追われる生活で・・・
余裕がありません。自分らしい生活とは?悩んでしまいます(笑)
今週末も仕事があるので、ゆっくりは休めないと思います。カシオペアや北斗星も撮りに行きたいのに・・・

さて、愚痴はこれくらいとして!
今回は、えちぜん鉄道の第8回となります・・・
東尋坊を観光した後、バスでえちぜん鉄道の三国港駅に向かいました。東尋坊の観光は、バス&鉄道で上手く回れるようになっているようです。東尋坊から駅までの車窓は、海なども見え結構きれいなものでした。

三国港でバスを降りると、ちょうど福井方面から列車がやってきました。6102の単行のようです。


えちぜん鉄道6102 三国港駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm

ここが芦原三国線の終点三国港駅です。ホームは対向式ホーム1面で、機回り線を含めてシンプルな線路配置です。反対側は車止めとなります。


えちぜん鉄道 三国港駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm

ここが三国芦原線の端部となっています。緑が多く良い雰囲気を出しています。
その後駅舎の方に行ってみました。


えちぜん鉄道 三国港駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm

えちぜん鉄道らしい、かわいい駅舎です。ただ、勝山線に比べてどことなく垢抜けているというか、現代的にリファインされているような気がしました。夏の日差しを受けて、駅も夏の海沿い雰囲気になっていました。
その後はホームで列車を観察です!


えちぜん鉄道6102 三国港駅 2013.8.26 CANON EOS7D 15-85mm

ここからあわら湯のまち駅まで乗車すれば芦原三国線の完乗となり、ひいては現在のえちぜん鉄道をコンプリートしたこととなります。嫁さんはあきれていましたが、せっかくここまで来たのですから・・・(笑)

車両はちょっと新しい雰囲気の塗装で、落ち着きませんが、ローカル感は満点でした!
次回は、もう少しだけえちぜん鉄道を考えています。病気が治るまでは北陸ネタでいきますので・・・
カマネタはちょっとだけお待ちください(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする