GWも終わってしまいましたね・・・残念!休めたような休めなかったような。やりたいことは沢山あったのに、毎年終わると後悔しているような気がします。
という訳で、GW用に用意していたEF58の写真が未だ若干あるので、もう少しEF58を続けます。
前回の高崎撮影会の時に撮った、他のカマをアップします。
当時の高崎の撮影会は、話題のカマが揃いぶみで、ファンの心をつかんで離しませんでした。第2機関区の中には入れることも嬉しくて嬉しくて!最近は駅構内の留置線で撮影会をやるようですが、機関区でやってくれた方が私としては良いのですがねぇ(笑)
さてさて・・・
まずはこのカマ!122号機です。

EF58122(田) 高崎第2機関区 1986.10.10 CANON nF-1 50mm
122号機は宇都宮で活躍していたイメージのカマですが、他のカマと一緒に1985年3月に田端に転属し活躍していました。この後、JR東海に転属し飯田線等で活躍していたので、ご記憶の方も多いと思います。宇都宮時代の写真は、またこんど探してアップしますので!
ちなみに履歴は・・・
1957.4 日立製作所水戸工場で新製
1957.4 沼津機関区
1958.3 東京機関区
1976.3 宇都宮運転所
1985.3 田端機関区
1987.4 静岡運転所(JR東海)
東京機関区時代には、姫路や高崎二区、新鶴見、宇都宮、浜松などに貸し出され活躍していたようです。私が知っているのは、1976年以降の宇都宮時代ですが・・・
この122号機は、現在どうなっているのでしょうか?
もう1両は・・・

EF5893 高崎第2機関区 1986.10.10 CANON nF-1 50mm
こちらは大宮で保存されていた93号機です。青大将色が人気でした。
このときも、まさかこのカマを高崎まで運んでくるとは思ってもいませんでしたのでビックリしたことを覚えています。まさか、このカマを本線経由で運んでくるとは・・・思いもよりませんでした。
ちなみに履歴は・・・
1956.7 東芝府中工場にて新製
1956.7 東京機関区
1956 宮原機関区
1979.7 浜松機関区
1984.2 東京機関区
1985.3 新鶴見機関区
1985.7 廃車→大宮工場にて保存
1985年に廃車になっていたんですね!そこから、青大将色となり現在に至る訳ですが、なにが転機になるか分からないですね。カマの一生も、人の一生と一緒ですね!
あ~仕事の毎日が辛いです。現実は厳しいですね!
今週末こそはカシオペアを撮りに行きたいものです!
という訳で、GW用に用意していたEF58の写真が未だ若干あるので、もう少しEF58を続けます。
前回の高崎撮影会の時に撮った、他のカマをアップします。
当時の高崎の撮影会は、話題のカマが揃いぶみで、ファンの心をつかんで離しませんでした。第2機関区の中には入れることも嬉しくて嬉しくて!最近は駅構内の留置線で撮影会をやるようですが、機関区でやってくれた方が私としては良いのですがねぇ(笑)
さてさて・・・
まずはこのカマ!122号機です。

EF58122(田) 高崎第2機関区 1986.10.10 CANON nF-1 50mm
122号機は宇都宮で活躍していたイメージのカマですが、他のカマと一緒に1985年3月に田端に転属し活躍していました。この後、JR東海に転属し飯田線等で活躍していたので、ご記憶の方も多いと思います。宇都宮時代の写真は、またこんど探してアップしますので!
ちなみに履歴は・・・
1957.4 日立製作所水戸工場で新製
1957.4 沼津機関区
1958.3 東京機関区
1976.3 宇都宮運転所
1985.3 田端機関区
1987.4 静岡運転所(JR東海)
東京機関区時代には、姫路や高崎二区、新鶴見、宇都宮、浜松などに貸し出され活躍していたようです。私が知っているのは、1976年以降の宇都宮時代ですが・・・
この122号機は、現在どうなっているのでしょうか?
もう1両は・・・

EF5893 高崎第2機関区 1986.10.10 CANON nF-1 50mm
こちらは大宮で保存されていた93号機です。青大将色が人気でした。
このときも、まさかこのカマを高崎まで運んでくるとは思ってもいませんでしたのでビックリしたことを覚えています。まさか、このカマを本線経由で運んでくるとは・・・思いもよりませんでした。
ちなみに履歴は・・・
1956.7 東芝府中工場にて新製
1956.7 東京機関区
1956 宮原機関区
1979.7 浜松機関区
1984.2 東京機関区
1985.3 新鶴見機関区
1985.7 廃車→大宮工場にて保存
1985年に廃車になっていたんですね!そこから、青大将色となり現在に至る訳ですが、なにが転機になるか分からないですね。カマの一生も、人の一生と一緒ですね!
あ~仕事の毎日が辛いです。現実は厳しいですね!
今週末こそはカシオペアを撮りに行きたいものです!