GW後半の連休も折り返しですね・・・まだ休めますが(笑)今朝はカシオペア&北斗星の運転がないので朝寝坊と決め込んでいましたが、そんな日に限っていつもの時間に目がさえてしまうんですね!悲しい習慣です。まあいつもよりはゆっくり寝ましたが・・・
さてそのGW特集DD51ですが・・・
今日は関東のカマになります。
八高線で活躍していた高崎第1機関区のカマとなりますが、今回はタイトル通り810号機です。
SG無しの800番台ですが、高崎に遠征したときにはよく見ていたカマです。残念ながら八高線内には撮影に行ったことがありません。成田臨などが走っているときに行きたかったのですがね・・・
しかしながら、大学のときに南武線沿線の住人となり、立川や八王子で撮影する機会を得ましたが、そのときに八王子で高崎のカマを撮影することが出来ました。今回の写真もそんなときに撮ったものです!

DD51810 八王子駅 1986.10 CANON nF-1 50mm
八王子ではDD51をはじめ、EF64やEF65、EF60が撮影できたので、私にとっては楽しい場所でした。写真撮っていませんが、横浜線も103系全盛でした。いい時代です。
八高線の運用は重連運用が結構あり、この写真も重連になっています。次位機のカマ番は読み取れませんが・・・
積み荷もセメント関係の貨車が多かったと記憶しています。ちなみにこの場所は、中央線と横浜線の間になりますので、八高線貨物の到着線になります。
先日甲府へ出張のときにこの場所を確認しましたが、当時あった八王子機関区もなくなり、カマがいたことなど思い出せない状態お出した。ちょっと寂しい場所となっていました。
最後にいつもの履歴です(笑)
1970.6 日立製作所水戸工場で新製
1970.7 高崎第一機関に新製配置
1998.3 廃車
SG無しの運用上、高崎から一生離れずにいた居たカマなんですね!
さてそのGW特集DD51ですが・・・
今日は関東のカマになります。
八高線で活躍していた高崎第1機関区のカマとなりますが、今回はタイトル通り810号機です。
SG無しの800番台ですが、高崎に遠征したときにはよく見ていたカマです。残念ながら八高線内には撮影に行ったことがありません。成田臨などが走っているときに行きたかったのですがね・・・
しかしながら、大学のときに南武線沿線の住人となり、立川や八王子で撮影する機会を得ましたが、そのときに八王子で高崎のカマを撮影することが出来ました。今回の写真もそんなときに撮ったものです!

DD51810 八王子駅 1986.10 CANON nF-1 50mm
八王子ではDD51をはじめ、EF64やEF65、EF60が撮影できたので、私にとっては楽しい場所でした。写真撮っていませんが、横浜線も103系全盛でした。いい時代です。
八高線の運用は重連運用が結構あり、この写真も重連になっています。次位機のカマ番は読み取れませんが・・・
積み荷もセメント関係の貨車が多かったと記憶しています。ちなみにこの場所は、中央線と横浜線の間になりますので、八高線貨物の到着線になります。
先日甲府へ出張のときにこの場所を確認しましたが、当時あった八王子機関区もなくなり、カマがいたことなど思い出せない状態お出した。ちょっと寂しい場所となっていました。
最後にいつもの履歴です(笑)
1970.6 日立製作所水戸工場で新製
1970.7 高崎第一機関に新製配置
1998.3 廃車
SG無しの運用上、高崎から一生離れずにいた居たカマなんですね!
たくさん置いてあったEF64が思い出されます。
DL、EL、DCなんでもありで、1日いればいろいろなものが撮影できましたよね。
八王子で撮影するのが好きでした。確かにいろいろのものが撮影できてきた!確かに八高線のDCも撮影しました。キハ35に加えてキハ38までいましたね・・・
私にとって、八王子での撮影の目的はEF64だったと思います。最後まで77号機が撮影できなかったことが心残りでした。