goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

宇都宮界隈~懐かしの修学旅行臨「かながわ」~

2015年10月01日 21時54分38秒 | 鉄道
今日は天気が下り坂で、夕方には結構強い雨が降ってきました。明日も雨だそうで・・・
まあ週末は良い天気のようなので、それが期待です。(笑)

さて、今回のネタですが・・・
私の地元宇都宮界隈懐かしの写真です。現在では日光行きの優等列車は栗橋から東武日光線に入ってしまいますが、以前は宇都宮で進行方向を変えて、日光線経由で運転されていました。
そんな日光行きの列車の中でも、各地から修学旅行生を乗せた列車が走っていました。現在でも185系を使って運転されていますが、1987年当時は田町の167系が使用されていました。
まずは写真を!


167系「かながわ」 1987.9 日光線宇都宮-鶴田 CANON nF-1 135mm

振り返ってもう一枚!


167系「かながわ」 1987.9 日光線宇都宮-鶴田 CANON nF-1 135mm

167系の長編成がいいですね。湘南色のりりしい姿が印象的でした。ましてやヘッドマークまで・・・
この場所は宇都宮駅を南側に出てすぐのところです。手前の2線が東北本線で、167系が走っている一番奥の線が日光線になります。現在は線路際にフェンスが立てられ撮影できなくなってしまった場所ですが、当時の私の定番撮影地でした。

当時は日光線にまだ165系の普通列車が走っていた時代です。ただし、3両編成や6両編成の短編成です。この写真のような長編成が走ることはなくなっていました。それにしても、日光線内でこんな長編成が停まれる駅は終点日光しかないのではないかと考えてしまいます・・・

日光線ですが、この写真を撮影した翌年には165系の機器を使用した107系が登場することになります。現在はその107系も廃車され、205系が運用に着いています。もちろん優等列車の設定は無くなりましたが、修学旅行臨をはじめとして観光列車は時々入線してきます。183系や185系をはじめ、風っこ+DD51とか・・・沿線も風光明媚なところもありますし、結構楽しめます。久しぶりの写真撮影は日光線にしようかなどと考えています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北斗星!最後の1ヶ月の撮影か... | トップ | 北斗星!最後の1ヶ月の撮影か... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
集約臨。 (ZAITO)
2015-10-02 22:12:02
こんにちは。
167系の集約臨。なつかしいですね。
自分が小学生時代は167系に乗って日光へ修学旅行へ行きました。国鉄時代だったのでJRマーク、ヘッドマークはありませんでしたが。
当時は山手貨物の旅客利用はなかったので、横浜から乗車して品川駅で進行方向が逆になって山手貨物に入ってました。
現在は185系を使用してるのでシートピッチが広く、リクライニングするので羨ましいですね。
返信する
167系 (鶴君)
2015-10-03 08:51:37
ZAITO様

お世話になっております。

167系に乗られたことがあるのですか・・・羨ましいですね。私は、165系、169系には乗りましたが、167系や155系など修学旅行用車両には乗ったことがありません。
現在は183系や185系ですから豪華になりましたね!小学生には贅沢かも(笑)
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事