鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

カシオペアの影武者(笑)を営業運用で見たのはこの1回だけです・・・

2020年08月30日 10時20分22秒 | 電気機関車
暑いですね・・・。本当に暑いですね・・・。身体がもちません!
(笑)(笑)(笑)

さて今回のネタですが・・・
カシオペアの過去ネタです。カシオペア紀行になってからの撮影回数はそこそこですが、定期運用のころは週末に行けるかどうかの生活だったので・・・あまり撮影できていませんでした。そんな、過去のカシオペア撮影の中の1枚ですから、EF81もカシオペア塗装といわれるパッチワーク的な色の時代です。なんでもオリジナル色が好きな私は個人的には好きではありませんでした。しかしながら、今になって模型が欲しいと探しています!矛盾してますね(笑)
では写真です・・・


EF8192カシオペア 宇都宮線岡本ー宝積寺 2010.4.11 CANON EOS7D 15-85mm

カシオペア色の92号機が牽引機です。私にとっては定番の場所ですが、アウトカーブで撮影することが多いのですが、なぜかこの時はインカーブ側から撮影しています。お尻が切れている(?)のはご愛嬌ということで!
当然振り返って客車も撮影しています。


カヤ27-501カシオペア 宇都宮線岡本ー宝積寺 2010.4.11 CANON EOS7D 15-85mm

なんと、最後尾は予備の電源車カヤ27-501でした。この車を撮影したのは、大宮のイベントで単独では撮影していますが、運用についているのはこの日だけです。レアですよね(笑)ただ、この編成にあたった乗客は展望車がないということで、落胆されるでしょうが・・・。実は職場の先輩が家族で北海道旅行をしたときに、このカヤ27-501にあたりまして、戻ってきてから職場で質問されました。「ある意味レアですよ・・・」とは答えたのですが、納得はされていなかったと思います。

カシオペアの話を書くと、久しぶりにカシオペアに乗りたくなってしまうんですよね・・・。あと何年走ってくれるのか?末長い活躍をしていただき、私が乗るれるようになるまで、頑張ってもらいたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて保津峡に行ったときに... | トップ | 懐かしい・・・地下化前の京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電気機関車」カテゴリの最新記事