暑くなりましたね・・・。仕事が辛いですね。大変です(笑)肌がベトベトするのはイヤですね・・・。
そんな暑い中ですが・・・今回のネタですが、どちらかというと好評なEF65F型の写真です。今回はF型のラストナンバーになります、534号機です。
EF65534 府中本町駅 1986.10 CANON newF-1 50mm
大学時代に登戸に住んでいたもので、一番よく行った撮影地になります。武蔵野線からトンネルを抜けて、府中本町駅に入ってきたところです。橋上駅舎の下になるので、ここは撮影が難し居場所でした。でもF型の記録としてはありですよね。この時代は東海道・山陽系列から高崎に移り、首都圏で活躍をはじめていました。特急貨物ではないですが、地味な貨物列車を粛々と牽引する姿は格好良かったですね。
そんな暑い中ですが・・・今回のネタですが、どちらかというと好評なEF65F型の写真です。今回はF型のラストナンバーになります、534号機です。
EF65534 府中本町駅 1986.10 CANON newF-1 50mm
大学時代に登戸に住んでいたもので、一番よく行った撮影地になります。武蔵野線からトンネルを抜けて、府中本町駅に入ってきたところです。橋上駅舎の下になるので、ここは撮影が難し居場所でした。でもF型の記録としてはありですよね。この時代は東海道・山陽系列から高崎に移り、首都圏で活躍をはじめていました。特急貨物ではないですが、地味な貨物列車を粛々と牽引する姿は格好良かったですね。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ここはトンネルを抜けたところが
いいですね。
橋上の下は小生も苦撮? しました。
後ろは当時の秩父セメントの
石炭輸送用の貨車ですね!
EF65 500Fとの組み合わせも
今は昔。。。
やはりスカート周りが賑やかなEF65500Fは
特長があっていいですね。
いつもコメントありがとうございます!
そうですよね!府中本町は目的の方向を決めて撮影すると、このトンネル飛び出しは撮影が難しいですよね!逆方向はよい撮影場所だったんですが・・・。
EF65500Fの特徴はこのスカート周りですよね。かつての特急貨物牽引機としての栄光が見えますよね!そこが大好きなんです(笑)