雨が凄いですね・・・
せっかくの休みだというのに、これでは・・・何も出来ません(泣)
そんなわけで、今日はずっと実家の片付けをしていました。
写真を撮りにどこかに行きたくて行きたくて、うずうず状態です。カマが思いっきり撮れるところに行きたいですね。
さて、今回は(も)懐かしもののDE10です。
撮影は、前回の写真と同じ旅行中です。ただ、津軽海峡を青函トンネルで渡った後の青森駅です。この時は快速「海峡」で青函トンネルを越えましたが、50系でなく14系の間合い運用の「海峡」に乗ったことを覚えています。
写真は青森駅に列車の回送運用に入った1761号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/27a58108e117cc0e74b15cfec72fc269.jpg)
DE101761 青森駅 1994.7.29 CANON nF-1 50mm
写真を見ていただくと、DE10の他にも車両が映り込んでいます。583系「はつかり」に弘前色のキハ48(40?)と、いろとりどりです。583系は言うまでもありませんが、実は私はこの弘前色のDCが好きだったんです。クリームにオレンジと赤のラインが、ちょっと派手かも知れませんが好きだったんですね・・・なにか北海道の183系の新塗装の雰囲気が感じられたからでしょうかね?(183系のベース色はクリーム色でなく白ですが!)
この1761号機は現在も現役で、青森車両センター(名称が違っていたらスイマセン!)に所属しています。こちらは、現在もこの色のままです。新生が1977年で、新生配置が青森機関区でした。その後、JR化なので所属基地の名称こそ変わりますが、ずっと青森にいたカマです。そういう意味では、珍しいカマではないのでしょうか。結構転属があるものだと思うのですが・・・この後も、青森に「はまなす」や「日本海」を撮りに行ったときにも、青森駅で見かけることがあり、個人的には結構なじみのカマとなっています。
いつも同じですが、この1761号機が他の青森車両センターの他のDE10が末永い活躍を期待したいと思います。DE10最高です(笑)
せっかくの休みだというのに、これでは・・・何も出来ません(泣)
そんなわけで、今日はずっと実家の片付けをしていました。
写真を撮りにどこかに行きたくて行きたくて、うずうず状態です。カマが思いっきり撮れるところに行きたいですね。
さて、今回は(も)懐かしもののDE10です。
撮影は、前回の写真と同じ旅行中です。ただ、津軽海峡を青函トンネルで渡った後の青森駅です。この時は快速「海峡」で青函トンネルを越えましたが、50系でなく14系の間合い運用の「海峡」に乗ったことを覚えています。
写真は青森駅に列車の回送運用に入った1761号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/27a58108e117cc0e74b15cfec72fc269.jpg)
DE101761 青森駅 1994.7.29 CANON nF-1 50mm
写真を見ていただくと、DE10の他にも車両が映り込んでいます。583系「はつかり」に弘前色のキハ48(40?)と、いろとりどりです。583系は言うまでもありませんが、実は私はこの弘前色のDCが好きだったんです。クリームにオレンジと赤のラインが、ちょっと派手かも知れませんが好きだったんですね・・・なにか北海道の183系の新塗装の雰囲気が感じられたからでしょうかね?(183系のベース色はクリーム色でなく白ですが!)
この1761号機は現在も現役で、青森車両センター(名称が違っていたらスイマセン!)に所属しています。こちらは、現在もこの色のままです。新生が1977年で、新生配置が青森機関区でした。その後、JR化なので所属基地の名称こそ変わりますが、ずっと青森にいたカマです。そういう意味では、珍しいカマではないのでしょうか。結構転属があるものだと思うのですが・・・この後も、青森に「はまなす」や「日本海」を撮りに行ったときにも、青森駅で見かけることがあり、個人的には結構なじみのカマとなっています。
いつも同じですが、この1761号機が他の青森車両センターの他のDE10が末永い活躍を期待したいと思います。DE10最高です(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます