最近 家庭用の壁掛エアコンでフィルターの清掃を10年はしなくていい といった製品が出現しあっという間に売れ筋となってきている
これが良いことか悪いことか は別として松下が最初に出して 東芝 ダイキンまでも 新モデルで登場してきた あせって作ったようだ
実はフィルターについては僕も以前から悩みの種で どうかしたら 全く清掃しない人がいて効かないのはもちろんだが結露や凍結になってしまうことさえ起きるのだ 天井内の空調機にフィルターを内臓させるなんてことを平気でやってしまう設計者がいるようだが 信じられない とさえ感じる(でもそれはいわゆるコンプライアンスには反しないので ゼネコンの設計施工ではよく見かける)
でも僕はこの清掃エアコンは別の意味で注目してる
まだ家庭用の壁掛しかラインナップが無いので あれだが 例えば平気で天井に入れてしまうことも出来るし、床下に潜ませて いろんな使い方が可能になってくる
例えば 床下に単純にいれるとどうなるか というと 冬はオンドル 梅雨時は床下の除湿乾燥 夏は床に穴あけて床冷房や漬物置き場などだ 身震いするほど 面白くありませんかね~
これが良いことか悪いことか は別として松下が最初に出して 東芝 ダイキンまでも 新モデルで登場してきた あせって作ったようだ
実はフィルターについては僕も以前から悩みの種で どうかしたら 全く清掃しない人がいて効かないのはもちろんだが結露や凍結になってしまうことさえ起きるのだ 天井内の空調機にフィルターを内臓させるなんてことを平気でやってしまう設計者がいるようだが 信じられない とさえ感じる(でもそれはいわゆるコンプライアンスには反しないので ゼネコンの設計施工ではよく見かける)
でも僕はこの清掃エアコンは別の意味で注目してる
まだ家庭用の壁掛しかラインナップが無いので あれだが 例えば平気で天井に入れてしまうことも出来るし、床下に潜ませて いろんな使い方が可能になってくる
例えば 床下に単純にいれるとどうなるか というと 冬はオンドル 梅雨時は床下の除湿乾燥 夏は床に穴あけて床冷房や漬物置き場などだ 身震いするほど 面白くありませんかね~