吾輩は設備設計である

設備設計という仕事に云十年。理不尽なこと自分のぷち自慢、失敗談などを書いています

平成維新?

2009-08-31 10:33:15 | Weblog
政治ネタは本ブログでは避けてきました
でも今回の衆院選の民主党の圧勝は特別な出来事
政治というより時代の大きな転換点
4~5年前から風潮はあった
それは 一切営業しない、民間だけで飯食える、大手さんからも
時々仕事依頼がある、プロポーザルが増えた、それもガチンコのものもある
等々 
今度はいよいよ 霞が関改革をやるというマニフェスト
ほんとだろうか
やはり期待してしまう 貧乏くじを引いてきた人々、権力にすりよる
ことを潔しとしなかった人たち、じっと目を凝らしてその動きに注目
するに違いない
業界でいうと 入札制度改革、倒産防止、建築確認制度 もう一度見直して
もらいたいものだ。
建築設計業界も なんてろ協会にはもう頼れない
民主党も言っていた ”広く国民の声を拾い上げて”  と
広くとは 業界の団体ではだめなのだ また同じことになる 広くというのは
実際に手を動かし悔しさに日々涙しているまさにその人の声を聞かないと
きっと そういうチャンスはある そのために今から準備をしませんか
 草の根で意見をまとめて まだ
議員が燃えているいまのうちに 改革案をつくり 制度に影響を与えるべきで、それを全国運動につなげていけると思うのだが  甘いですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2009-08-24 19:49:20 | Weblog
新型インフルエンザが流行のきざしである
と思ったら 今日 ある仕事の依頼のfaxが来ていた
それは ここ10年間で幾度か仕事をさせてもらった大型のM病院
来るべき冬のインフルエンザ対策として 病院全館に加湿をやりたい
という依頼である
やった とうとう 僕の時代が来た
いままでお医者さんと打合せするたび、加湿の提案をしても
シラッとされてきたのに、なんと向こうからなのだ
インフルの脅威、やっと前向きな医者は今後の検討が見込まれる
そうした人に 僕に頼んだほうがいいよ と そっとささやきたいなあ
何故なら数年前から加湿はこうするのだ とと決め温めてきたシステムが
あるからだ  僕のためにあるような仕事なのであるから
なんせ時代の読みがハマッたときほどの快感は他にない
1万㎡はゆうに超える病院にどうやって加湿をスムースにしかも衛生的に
ちょっと武者震いなのである (変なやつだと御思いでしょうな~)
設計、落札が終わったら報告することにします
マ、ぶっちゃけ 蒸気ボイラを多用するわけだが さまざまな技を発揮する
ことになるので 詳細はいずれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料電池は

2009-08-06 15:48:07 | Weblog
最近あちこちで 家庭用燃料電池の実証実験が行われているらしい。
でも単純な疑問にそれらをとりまくガス会社の人たちはホオカムリしている
というか 疑問も抱いていない

小生 :天然ガスの水素を利用するんでしょう?で天然ガスに含まれる
    炭素は捨てるの? 炭やダイヤモンドにでもできるの?

電池屋 :・・・・なるほどですね、考えたことないですね~

小生 :え~ そんなことも知らずに 良いシステムと思っていた?
電池屋 :今度勉強しときます

実はこんな会話はここんとこ 何度もうちで話された疑問である

やっぱりな 現在総合効率(発電分+熱で利用する分を合計した効率)は50%
でやがて80%に向かうらしいのだが
仮に80%になってもゴメンだ
何故ならその総合効率とは天然ガスに含まれる水素のみを考えたときの効率
らしいのだ。 マヤカシである。 天然ガスからの総合効率となると
良くても20%くらいになるのではないだろうか
実はバンバンCO2を出しているのだ なんにもエコではない
実証実験のレベルではないのではないかなあ
マスコミも燃料電池=エコ 
日本の社会は信じられない現象がおこる
水素がたくさん貯蔵出来るシステムが先なのだ
もちろん水素が貯蔵でれば単に燃やしてもエコなのだし
殆どの建築家さんも燃料電池=エコ 値段が下がれば使えると思っている人が
多いようだ
トヨタやホンダが燃料電池車を開発中だったようだが。たぶん止める
で持って行き先が無いから補助金出して家庭用の燃料電池の実証実験 と見た
まだまだ基礎研究が不足もはなはだしいのに・・・
誰かが予算あまって何かしないといけないのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする