吾輩は設備設計である

設備設計という仕事に云十年。理不尽なこと自分のぷち自慢、失敗談などを書いています

変化

2012-11-16 21:43:43 | Weblog
ここのとこ更新を怠けていました

というか 大きな変化が起こっていますね

建築設備の世界では 太陽光発電全量買い取り制度と屋根借りビジネスの開始

LED照明器具の開発競争と目覚ましい進歩や価格の変化

プロポなどにおける環境提案の定型化と案の行き詰まり感

建築デザインにおける世代間の違いや学んだ会社によるの鮮明な違い

空調業界における圧倒的な地位を固めるダイキンのパワーと他社の凋落

オール電化に対する意識の変化とガス会社の巻き返し

などなど じっとじっと どちらに振れていくのか?

でもまだまだ30代の建築家はどうなんだろう 彼らの方向性やこだわりは

どこにあるのかなかなか見えてこないね~

とくに福岡では40代と50代のパワーが目立つようだ

実は設備設計の福岡の世界はつい最近までどこも仕事を多く抱えていて

暇な事務所が全く見当たらなかったのである いわゆる”設備設計バブル”

わが社も応援を頼みたい状況が続いたのだが それもかなわず 大変な状況

だったのです

でもうちのニューフェイスさんたちだいぶ仕事ぶりも慣れ 楽しさも感じて

来ている状況で少しは猫の手ならぬ猿の手くらいにはなってきていて新たな

僕の生きがいも生まれてきています

それと先般うちを退社独立したメンバーが大いに評価されている状況を小耳に

するケースもあって それが ”さすがシードにいた人は提案がいい”など

といわれると 唇も緩む瞬間です

さてさて今後来年に向けて ぼくの新たなこだわりを宣言したいなと思っています

それはまだ見えないというか変化がまだ続いていて もう少しかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする