先日から進んでいた高千穂の中級のビジネスホテル ホテルグレイトフル高千穂
竣工検査も引き渡しも終わり、今度はホテルの営業を始めるにあたりゼネコンや僕らが疑似客として実際に宿泊してみてどうかということを行った
なかでも一番の不安はオール電化のためエコキュートのお湯が実際に50室が一斉に使ったという最悪の場合を想定した実験だ
12トンの貯湯タンクにエコキュートにより深夜電力で貯められているのだが殆どの部屋のお風呂を満タンにして残湯が60%残っていた たぶん60℃で貯めて43℃で給湯ししかも混ぜる水の水温も20℃くらいなので随分と余裕でした 冬にまた試す必要がありそうだ
特に大きなトラブルもなく遮音性も十分、一つトラぶったのは有料ビデオをその日は見放題にしたもので 当然ながらアクセスが集中 画像が止まってしまった
これはどうもマニアックな番組を見る人がタマタマ今日止まっているから、その番組に集中したのか 皆好きものだなあ と思って 一般の洋画にしても ダメだ やはり50室のうち10室程度まマックスと想定したシステムなのだろう
復帰したのは深夜1時ころだった
高千穂というところは結構人気がある場所なのだが意外とちゃんと泊まれるとこはない。
このホテル 今後の繁盛を祈るばかりです
竣工検査も引き渡しも終わり、今度はホテルの営業を始めるにあたりゼネコンや僕らが疑似客として実際に宿泊してみてどうかということを行った
なかでも一番の不安はオール電化のためエコキュートのお湯が実際に50室が一斉に使ったという最悪の場合を想定した実験だ
12トンの貯湯タンクにエコキュートにより深夜電力で貯められているのだが殆どの部屋のお風呂を満タンにして残湯が60%残っていた たぶん60℃で貯めて43℃で給湯ししかも混ぜる水の水温も20℃くらいなので随分と余裕でした 冬にまた試す必要がありそうだ
特に大きなトラブルもなく遮音性も十分、一つトラぶったのは有料ビデオをその日は見放題にしたもので 当然ながらアクセスが集中 画像が止まってしまった
これはどうもマニアックな番組を見る人がタマタマ今日止まっているから、その番組に集中したのか 皆好きものだなあ と思って 一般の洋画にしても ダメだ やはり50室のうち10室程度まマックスと想定したシステムなのだろう
復帰したのは深夜1時ころだった
高千穂というところは結構人気がある場所なのだが意外とちゃんと泊まれるとこはない。
このホテル 今後の繁盛を祈るばかりです