映画パディントン2を観ていたら映画の中で夜店でよく売っているりんご飴が出てきていました。このリンゴ飴ですが、アメリカが発祥の地だそうです。欧米では古くからあるお菓子だそうで、秋の収穫祭とかハロウィンの定番になっているお菓子だそうです。日本だけのものではなかったそうです。知りませんでした。このリンゴ飴ですが、見た目がきれいだったので子どものころ、憧れの的でした。夜店に連れて行ってもらったときに、リンゴ飴を1回だけ買ってもらった記憶があります。いただいてみたらなんと想像していたのと全く違って、その時点で恋焦がれていた憧れがいっぺんにふっ飛んで行った思い出がありました。あれから、二度とリンゴ飴をいただいたことはありません。見た目と実際はかけ離れていることがあるということや見た目だけでは判断してはいけないことをこのときから知るようになった記憶がありました。映画の中のシーンでりんご飴を見かけたのも初めてだったので、私の味覚に合わなかったリンゴ飴のことを思い出しました。
昨日、通勤時に職場の最寄り駅に電車から降りてホームを歩いていた時、青空が見えていました。階段を下りて、改札を通り、信号を渡ろうとしたとき、突然、雨が強く降り出してきました。しばらく10分くらい傘を差さないと濡れるくらい降っていました。折り畳み傘を持っていたので、雨に濡れずに済みました。職場に着く寸前に雨が止みました。変なお天気でした。午前10時前、群馬県の白根山が噴火したというニュースが入ってきました。湯釜があるほうの白根山が噴火したのかと思っていたら、そこから少し離れている本白根山が噴火したと聞いてびっくりしました。本白根山はコマクサの群生地で2回ほど訪れたことがあった山です。湯釜のあるほうの白根山が噴火する恐ればかり注目されていたのに本白根山が噴火したとは想定外の出来事だったようです。また、午後6時半ごろ、アラスカ沖を震源とするマグネチュード7.9の地震が発生。何が突然起こるかわからないという恐さを感じた1日でした。