TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

またいつか眺めてみたい風景

2020年05月17日 | 

牟礼水芭蕉園(長野県)の水芭蕉(2007年4月撮影)

霊仙寺湖(長野県)(2007年4月撮影)

霊仙寺湖の側の袖之山のシダレ桜。樹齢300年以上と伝えられる風情ある桜。(2007年4月撮影)

戸隠森林植物園(長野県)の水芭蕉(2007年4月撮影)

仁田沼(福島県)の水芭蕉(2007年4月撮影)

栂池自然園(長野県)の水芭蕉(2006年7月撮影)

飯山の菜の花公園(長野県)(2007年4月撮影)

昨日は旅の日だったそうで、デジタル画像で残しておいた写真のうち、またいつか眺めたい風景を掲載してみました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めないといけないこと

2020年05月17日 | ひとりごと

昨日は雨が晩まで降り続いて、結構降った1日でした。朝起きたら、雨は止んでいました。今日は、どうにか晴天になるなかな?4月は固定資産税などの税金や火災保険や自転車保険などの保険、それに加えて、叔父宅の固定資産税や手続き依頼に係る多額の諸々の支払いも多く、例年にないほどの出費が多い月になりました。ATMで自分の預金通帳を見たら昨年の今の時期に比べたらびっくりするほど預金が随分減ってしまっていました。叔父宅の後始末や諸々の経費の支払いで、まだこれから多額の出費があるでしょうし、そのために平日休まないといけないことも増えて来ることも予想します。今年で仕事を辞めることになるので、2、3年前までは、最後の年は、いろいろな楽しそうなプランをいっぱい考えていました。定年したら、もう一度スイスに行こうとかなり前まで思って頑張ってきましたけれど、最近の状況が変わり過ぎました。一人で行くと何か遭ったら現地まで行けないので父が行くのをやめてくれと言いますし、コロナ禍が続けば行けそうにありませんし、諦めなければいけないなあと思うようになりました。昨日、古いアルバムを引っ張り出してきて、スイスの写真を眺めながら、またいつか行けたらいいかもしれないけれど、諦めておこうと思いました。この前、スイスに行ったときに買った大切にしていた時計の修理をしていただき、また使えるようになりました。買った代金の倍くらいの修理費用が要りましたが、大切にしていた時計をまた付けることができただけで嬉しかったです。楽しかった思い出だけでも、頑張れることも確かに多いですね。昨日、旅サラダの番組で昨日が旅の日だったことを紹介されてました。旅の日に、古いアルバムをたくさん眺めていたら、楽しかったときのことも思い出しました。昔の若いころもたくさんの花を撮影していたのをすっかり忘れてしまっていたことも発見しました。国内だったら、またいつか何回か行けるかもしれないし、来年行くことができたら、私が一番好きな水芭蕉の風景を眺めに行きたいと思い、昔旅したときに眺めた水芭蕉の風景などを記事にしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする