TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

5月中旬から下旬、大阪城公園にて

2022年05月28日 | ひとりごと

5月16日~28日、大阪城公園を散策したときに撮影してきました。

西の丸庭園前のサツキは見頃でした。

アジサイ園の側のシモツケが咲き掛けていました。

アジサイ園のアジサイは一部だけ咲き掛けでした。見ごろは6月初旬かな?

アジサイ園のシロバナヤエウツギは見頃でした。

タイサンボクの白い花の蕾を見掛けました。

後日、咲いていました。

パークセンターの事務所前の花壇ではバラを見ることができした。

遠足の小学生や高校生の皆さんの姿が多かった天守閣広場

日本庭園

シジュウカラ

エナガ

コサメビタキ

コゲラは何回か見掛けましたが、後ろ姿しか撮れませんでした。

同じ場所でキビタキの姿も見掛けましたがすぐに飛んで行ってしまいました。

早朝に散歩中、サンコウチョウの声がしませんでしたかと歩いておられた方が教えてくださいました。何回かホイホイと鳴き声がしていました。ふと見ると座っていた場所のすぐ前の木にサンコウチョウが止まってました。

早朝なので人が少ないせいか、低い場所まで時々降りてきてましたけれど、せわしなくあちこち飛び回っていました。2羽いたようです。今春初めてサンコウチョウを見ることができました。枝被りしていますが、たった1枚だけ撮れた写真です。

羽を広げていたのも何回か見掛けました。何回かホイホイと鳴いていたのも聞こえていました。いつも人気者だからカメラマンさんたちに追いかけられる姿しか知らなかったけれど、どなたもほとんどおられない場所で偶然見掛けたサンコウチョウは優雅にゆったりと飛んでいたようにも思いました。この後、情報を得られた野鳥撮影をされている方々が少しずつ増えてきました。もう少しねばれば、ましな写真が撮れたかもしれませんが、自宅で朝ごはんを待っている父をあまり待たせたらいけないので1枚だけでも撮れて満足したので帰宅することにしました。この日は思いがけずサンコウチョウを見ることができてよかったです。早起きは三文の徳でした。大阪の日の出の時間が午前4時代になってきたのでこれから早朝散歩がしやすい時期になりましたね。早朝散歩は気持ちがよかったです。

サメビタキだそうです。

こちらはコサメビタキみたいです。

帰り際、公園内の違う場所で、小柄なイタチがトカゲを追い掛けていたのを見ました。5月の大阪城公園を散策していると、人だけでなく、花や木々、鳥や動物たちが共生している様子をあちらこちらで垣間見たような気がします。

28日午前中、サンコウチョウの写真が撮れたので追加しました。

尾が短かったサンコウチョウは私でも撮れたので尾が長かったサンコウチョウよりは撮りやすかったように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田まで遠征してきました

2022年05月28日 | 旅日記

5月27日、前の晩から降っていた雨が朝には止んだので自転車で梅田まで向かいました。梅田へ向かったのはPCR検査を受けに行くためでした。予約した時間に間に合うように余裕を見て、午前8時前に自宅を出発しました。途中、大阪城公園の通路を通って行きました。ある場所で野鳥を撮影されているカメラマンさんが何人かおられたので寄ってみました。そのときには鳥はいなかったのですが、年配の女性の方からお声掛けいただき、梅田まで用事で行くんですとお伝えしたら、自転車は危ないから気を付けてねとお気遣いのお言葉を思いがけずいただきました。以前、公園内のどこかでお会いしてお話した方だったかと思うのですが、あちらこちらでいろいろな方とお話していたので、いつどこでお目に掛かっていたかを思い出せませんでした。ありがとうございますと御礼を述べて、いつお目にかかっていたかを思い出せなかったことにごめんなさいと心の中で謝っていつもの道を通って目的地に向かって走って行きました。公園を出て、しばらく走っていたら、このまま目的地に向かうと予約していた時間より相当早く到着することになるのがわかり、途中、中之島バラ園に寄って時間を潰すことにしました。

まだバラは見頃でした。

約20分ほど散策してから再度梅田に向かいました。この後、予約した時間の40分ほど前に検査場に到着しました。予約した時間より30分早かったですが、聞いてみたら早い時間帯でもOKと言って下さったので予定より早い時間に代金を支払い、PCR検査のための容器に一定量の唾液を溜めることになりましたが、これが自分に取ったら相当しんどかったです。PCR検査は初めてだったので、こんなにしんどいとは想像しなかったです。時間が相当掛かりました。(他の方はそれほどしんどくなさそうでした。自分より後から来られても唾液を容器に手早く溜めらて唾液が溜められず変に頑張っている私より先に早々と終えられてました。)だいぶん前に申し込んだツアーの出発が明日になってきたので、その出発前にPCR検査を受けに行く必要があり、今回梅田までやって来たのでした。申し込んだ数か月前までは必要なかったのですが、後で規約が変更になったようです。明日、出発するツアーでは、参加条件にワクチン接種証明かPCR検査の陰性証明が必要になりました。昨今、旅行社のほとんどの団体ツアーの参加条件がワクチン接種証明かPCR検査などでの陰性証明がないとツアーに参加できないことが多くなったので、証明が要るんだったらもう団体ツアーにはもう申し込まないでおこうと思ったくらいPCR検査で唾液を溜めることが私には相当しんどかったです。しばらくツアーには参加しないでおこうと密かに決めました。お昼前にやっと無事終わり、やれやれと思いました。これで、陰性でなかったらどうなるんだと想像したら恐ろしいものがありました。明日向かう目的地の天気予報はどうやらまた雨の予報だし、PCR検査のために唾液と格闘していたときくらい暗い気持ちに陥りましたけれど、ひとまず終わったので、検査場所からすぐのところにあった阪神百貨店梅田本店に行ってみました。阪神百貨店梅田本店は、約8年の歳月を掛けて建て替えられ、今年の4月に全館グランドオープンしていました。それまでの売り場面積もより広くなり、食の阪神をイメージした新しい売り場がたくさんできたようです。

8階では「小鳥ガーデン」が開催されていました。少しだけ見て歩きました。

写真撮影のスポットが設けられていました。小鳥ガーデンは30日(月)まで開催されています。

鳥の柄の傘が展示されていました。

今回は見たことがあった野鳥が入っていたシールだけ買って帰りました。

同じ8階で開催されていたくどやま芸術祭

「大阪名物弁当」はインパクトがありました。

同じ8階には阪神タイガースショップもありました。

昨日のロッテ戦では佐藤選手のホームランの1点だけで勝利しましたね。

この後、リニューアルされた9階のレストラン街でお昼ごはんをいただこうと思っていたのですが、結構混んでいて待つのがしんどかったのでやめました。PCR検査で結構疲れ果てたのと併せて広くなった阪神百貨店の店内をうろついていただけで疲れてきたので、早めに退散することにしました。阪神百貨店が全館リニューアルされて初めて訪れたのですが、前より売り場が広くなっていて、端から端まで歩くだけで疲れてしまいました。いろいろ誘惑されそうな売り場もありましたが、この日はもう寄らないで帰路に着くことにしました。駅前の一時利用の駐輪場で代金150円支払って止めておいた自転車を出庫し、来た道を戻りました。12時半ごろになってきたので少しお腹がすいてきました。

途中の通り道にあった中之島にある大阪市役所の地下の食堂でお昼ごはんをいただくために立ち寄りました。シーフードドリアをいただこうと食券を渡したらまた売り切れてしまっていて、カレードリアに変更になりました。だいぶん前にこちらの食堂でお昼ご飯にシーフードドリアをいただこうとやってきたときも売り切れていてカレードリアになってしまったのでこれで変更2回目のカレードリアをいただくことになりました。シーフードドリアをいただくにはもっと早い時間帯に来ないといけないのかなあと思いましたけれど、いただいたカレードリア、前回同様、美味しかったです。食堂内は市役所の職員の方々の休憩時間が過ぎていたのですいていました。お昼ごはんをいただいた後、天満橋、ビジネスパークを経由し、スーパーに寄って買い物をしてから午後3時前に帰宅しました。梅田へのちょっとした自転車での遠征はいい運動になりましたけれど、少々疲れた1日になりました。

追記

PCR検査の結果が今日のお昼ごろにネットで確認できました。陰性という結果だったのでほっとしました。明日からのツアーに参加できることになりました。明日から3日ほど更新はお休みさせていただきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする