TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

蒜山郷土博物館その2

2022年08月21日 | 旅日記

8月11日、蒜山郷土博物館を見学したときの続きです。

博物館に隣接している四ツ塚古墳群の模型

出土品が展示されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球準決勝

2022年08月21日 | ひとりごと

昨日は高校野球の準決勝の2試合が行われました。第二試合では密かに応援していた近江高校と下関国際高校の試合をテレビで観戦しました。下関国際高校が8対2で勝利しました。近江高校、残念だったけれど、お疲れさまでした。近畿勢では優勝がまだなかった滋賀県代表として、たくさんの感動をいただきました。監督が山田投手がいっぱいいっぱいだったと言われていたように連投で疲れもあったのでしょうと思いました。滋賀県は父と母の第二の故郷ですし、滋賀県には親戚がいっぱいいますので、いつも応援していました。昔、甲子園で滋賀県代表校が出場する試合があったときに、JR大阪駅を歩いていました。滋賀県からJR大阪駅から阪神電車に乗り換えられる応援団の多くの皆さんを阪神電車はこちらというプラカードを持って、誘導されていたのを見掛けました。大勢の方々が滋賀県からお見えになられていたのをこのときに垣間見たのですが、昨日の準決勝の試合での甲子園の客席をテレビで見ていたらいっぱいだったので、滋賀県から応援に見えておられた方々もきっと多かったのだろうなあと昔の滋賀県勢が出ていたときの試合のときのことを思い出しました。滋賀県に優勝旗を持って帰るという夢は叶わなかったけれど感動をいっぱいありがとうと感謝したいです。試合の後、山田選手が近江高校に入ってよかったと言われていたのも印象に残りました。

明後日の決勝は第一試合で聖光高校に18対4で勝利した仙台育英高校と下関国際高校の対戦になりましたが、優勝するチームはどちらになるのでしょう。高校野球も後決勝の1試合、8月も後10日ほどになりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人生の楽園』を見て

2022年08月21日 | ひとりごと

昨日の晩に放送されていた『人生の楽園』では滋賀県の日野町に移り住まれて金継ぎ工房をされているご夫婦のお話が紹介されていました。日野町の大窪で築240年の近江商人の古民家藤村家で営まれていた金継ぎ工房が主に紹介されていましたが、このほかに日野のクラフトビールや綿向神社も紹介されていました。日野町は母の第二の故郷でしたので興味深くこの番組を見終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする