4月5日、三春町には約10000本もの桜の木々があるそうで、到るところで目を見張るような立派な桜がきれいに咲き誇っていた風景に出会いました。
JR三春駅には午前11時半ごろ着きました。その後、三春駅前から予約していたタクシーで約2時間、回っていただきました。
八幡神社
到るところできれいに咲き誇っていた桜風景を車窓から時々撮影しました。
三春ダムの側で下車して撮影してきました。
桜や花桃やレンギョウが咲いている風景はまさしく桃源郷でした。
三春城跡がある城山公園に続く沿道の浪岡邸に咲いていた立派な大木の桜は見事な風景を作っていました。
この立派な桜は「お城坂枝垂桜」でした。三春桜浪漫紀行のパンフレットに掲載されていたのを帰宅してから知りました。
邸宅の側には大木の立派な枝垂れ桜の木がたくさんありました。
約2時間回っていただいた後、三春駅に戻ってきました。
三春駅前
駅の構内にあったおそばやさんで約10分でかけそばのお昼ご飯をせわしなく掻きこみ13時38分発の磐越西線に乗り込みました。
郡山駅まで戻りました。
車窓からのどかな景色を眺めながら戻りました。
三春駅からひと駅の舞木駅は花盛りの美しい駅でした。
晩はライトアップされるそうです。