TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

三春の桜

2023年04月10日 | 旅日記

4月5日、三春町には約10000本もの桜の木々があるそうで、到るところで目を見張るような立派な桜がきれいに咲き誇っていた風景に出会いました。

JR三春駅には午前11時半ごろ着きました。その後、三春駅前から予約していたタクシーで約2時間、回っていただきました。

八幡神社

到るところできれいに咲き誇っていた桜風景を車窓から時々撮影しました。

三春ダムの側で下車して撮影してきました。

桜や花桃やレンギョウが咲いている風景はまさしく桃源郷でした。

三春城跡がある城山公園に続く沿道の浪岡邸に咲いていた立派な大木の桜は見事な風景を作っていました。

この立派な桜は「お城坂枝垂桜」でした。三春桜浪漫紀行のパンフレットに掲載されていたのを帰宅してから知りました。

邸宅の側には大木の立派な枝垂れ桜の木がたくさんありました。

約2時間回っていただいた後、三春駅に戻ってきました。

三春駅前

駅の構内にあったおそばやさんで約10分でかけそばのお昼ご飯をせわしなく掻きこみ13時38分発の磐越西線に乗り込みました。

郡山駅まで戻りました。

車窓からのどかな景色を眺めながら戻りました。

三春駅からひと駅の舞木駅は花盛りの美しい駅でした。

晩はライトアップされるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真照寺の水芭蕉

2023年04月10日 | 旅日記

4月5日、真照寺に寄っていただき水芭蕉を見に行きました。

真照寺の本堂裏の湿地に群生していました。例年はもっとたくさんの水芭蕉が咲くそうですが、今年は雨が少なかったせいでか咲いている水芭蕉の数は例年よりは少な目とご住職が教えて下さいました。

水芭蕉を見ることができて感無量でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野千代生家

2023年04月10日 | 旅日記

3月25日、最後の見学地は作家の宇野千代さんの生家でした。

入口で代金を支払い、細い通路を進んで行きました。

壁には宇野千代さんの言葉がいくつか紹介されていました。

等身大の宇野千代さんと撮影できるスポットが設けられていました。

庭の薄墨桜は風は吹く折に花びらが時々ちらちらと散って行くのを見掛けました。

宇野千代さんが好んでおられた居間

机に桜が反射してました。

深い言葉ですね。

約20分ほど見学した後、新岩国駅まで戻っていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新岩国駅から新幹線で帰阪

2023年04月10日 | 旅日記

3月25日、15時半ごろ新岩国駅に戻ってきました。新岩国駅16時22分発の新幹線に乗車して広島駅でさくらに乗り換えました。

新岩国駅で新幹線の発車時間までしばらく待ちました。

錦川清流線が新岩国駅から少し行ったところに見えていました。沿線にはたくさん桜が咲いていたのを見掛けました。一度乗ってみたいなあと思いました。

広島駅のホームで駅弁を買って新幹線の車内で駅弁の晩御飯をいただきました。お昼ごはんはサンドイッチだけだったのでお腹が空いていました。

おやつに新岩国駅で買ったドーナツもいただきました。

今回の旅はハウステンボスから湯田温泉や山口市内と錦帯橋付近を散策するという旅でした。好きなチューリップの花々や早く咲き出してきていた山口市内や錦帯橋の桜風景も堪能できたいい旅になりました。旅に出掛ける前の天気予報ではずっと雨の予報でしたが、散策していたときはほとんど雨も降らず晴れ間も見えていた時間帯もあり、天候にも恵まれた旅になりました。

ハウステンボスや湯田温泉で買ってきたお土産

ミッフィーの九十九島せんべいはミッフィーちゃんの絵が書かれていましたし、箱も再利用するのにかわいいパッケージでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする