6月12日、ロザンベリー多和田に行ってきたときの続きです。ローザンベリー・マナーという建物の中に入ってみました。

入口付近のアジサイの色付きがとてもきれいでした。


自動演奏されていました。

外は非常に暑かったけれど、中は冷房が効いていて快適でしたので少しだけ休憩しました。


外に出てこの通路をまっすぐ歩いて行くとローザンベリーミルキー鉄道の乗り場がありますが、次の発車時刻までまだ時間があったので、イングリッシュガーデンを歩いて散策してみました。

歩いて来た通路をもう一度引き返しました。



全体的には園内のバラは終盤を迎えていたのも多かったですが、まだきれいに咲いていたバラもたくさん残ってました。

キッチンガーデンで咲いていた花々を見歩きました。








キッチンガーデンを見歩いてさらに進んで行きました。



ローズガーデン



牡丹とアイリスの庭を少し見歩きました。



池のところまで歩いてきました。このまま池の回りを一周でき、入場口まで歩いて行くことができます。

少しだけ歩いて先に進みました。


グラスガーデン


アジアンローズガーデン

このまま進んで池を一周するとミルキー鉄道が発車する時間に間に合わなくなったら籠るのでこの付近で引き返し、乗り場までゆっくり歩いて行きました。

クラフト体験工房がありました。

中を覗いてみました。

いろいろなクラフト作りが楽しめる場所でした。

バーベキューができる場所もありました。バーベキューをされていた方々が何組かおられ、美味しそうな匂いが漂っていました。

ひつじのショーンのパン作りが体験できるパン作り体験工房がありました。中を少し覗くとパン作りをされていたのが見えました。こちらの場所からすぐのところにローザンベリー鉄道ミルキーウェイの乗り場がありました。ここまでやって来るとまだ発車時間の20分前でした。