6月1日、ガーデンミュージアム比叡を散策したときの続きです。
プラタナス広場まで歩いてきました。
琵琶湖が見えていました。
睡蓮の庭を歩いてきました。
黄菖蒲
睡蓮はまだ咲き始めでした。
6月1日、ガーデンミュージアム比叡を散策したときの続きです。
プラタナス広場まで歩いてきました。
琵琶湖が見えていました。
睡蓮の庭を歩いてきました。
黄菖蒲
睡蓮はまだ咲き始めでした。
大丸京都店で開催されていた『Mozuミニチュア展』を見学したときの続きです。
こびとの駅
こびとの押入れ
こびとの旅館
こびとの秘密基地
こびとのトイレ
こびとの階段
こびとのエレベーター
約1時間ほど見学してきました。
6月5日から6日、1泊2日のツアーに参加して旅してきました。先月ツアーに参加したときには雨や曇りがちのお天気ばかりでしたが、今回は2日ともお天気に恵まれてそれほど暑くもなく寒くもなく旅ができた気がします。梅雨入り前の爽やかな気候の中、初夏に咲く花々を見歩いてきました。
今回参加したツアーは新大阪駅を午前7時半に出発し、バスに揺られて目的地に向かう旅でした。いつもモノレールの駅から歩いて万博公園まで向かうときに通る高速道のバスの車窓から太陽の塔を撮影しました。
京都駅から乗り込む方々を乗せて、敦賀、福井経由で目的地に向かいました。上の写真はバスの車窓から三上山を撮影した写真です。草津となんごうのサービスエリアで途中20分間の休憩がありました。
なんごうのサービスエリアにあったコンビニでコロッケをひとつ買いました。
恐竜がいました。
初日のお昼御飯は付いていないので持ってきたパンと買ってみたコロッケとデザート用のプリンでバス内で昼食を取りました。
途中、勝山付近を通りました。
福井恐竜博物館付近を通って行きました。
午後1時前に白山高山植物園(石川県白山市)の手前まで辿り着きました。
植物園にはトイレがないので先にセンターハウスかもしかでトイレ休憩してから白山高山植物園まで上がる登山道入口まで向かいました。
センターハウス前で
通路脇でノリウツギがたくさん咲いてました。
白山高山植物園の登山道入口でバスから下車し、ここから登山道を約10分ほど歩いて植物園まで上って行きました。
登山道の脇で咲いていたアジサイ
ササユリのツボミ
ちょっときつめの登山道を上がり植物園に着きました。