
正月明けの日曜日、さすがにビジネス姿の人もなく、9日まで大型連休の帰省客が土産品を抱えてターミナル内を右往左往しています。帰省Uターンは恐らく伊丹に帰り着く人が多いはずなのに、逆に北に南に飛び立つ人の数にビックリ!?少しくたびれた様子で手荷物検査場に並んでいます。そんな光景を眺めながら仕事帰りの乗り継ぎ時間1時間40分も有効活用してブログ書くことにしました。
いつも搭乗手続きを済ませると暇もて余してウィンドウショップするのが常ですが、正月ぐらいは手土産でも!と品定め中、改めて関西や大阪の名物の多さには驚かされましたね。優柔不断のA型は今回もかなり迷って?ここは大阪、本場のたこ焼きを買うことに決めたのでした。
「会津屋」という店がたこ焼の発祥店らしく、創業時は肉やコンニャクを入れて焼いた「ラジオ焼」という屋台だったとか!?それが後に明石焼き(兵庫)を真似て蛸を入れたのがたこ焼発祥だそうです。「針中野会津屋」はその会津屋の創業者の長女さんが当時の懐かしいたこ焼きの味を今に伝える店。冷凍のたこ焼きで薬味や調味料は使わず、何もつけず素材の美味しさだけで勝負している素朴な逸品とのこと、一口食べると絶妙な味で「これが元祖の味か!」と唸ること間違いなしだそうです。ほんまかいな?話しのタネに販売していらしい南ターミナル(ANA)の2階の「リュニベール」という土産品店に行って探し回りましたが残念ながら今は取り扱っていないということでした。がっかり、でもしゃあないなぁ!?
伊丹国際空港と言えば、現橋下徹大阪市長が府知事時代にリニア新幹線の開業を契機に伊丹を廃止し、関西国際空港をハブ空港として機能させる「関空・伊丹プロジェクト」をぶち上げていましたね。何でも伊丹空港を売却して跡地を「国際学園自由都市」に、その利益で関空の赤字分を補い国の補給金に頼らないとのこと、彼ならあらゆる反対勢力や利権と闘ってやってのけるかも知れませんよね!?大阪都構想実現の暁にはタコ焼きならぬ大阪の空に大きなタコを上げてもらいたいものです。
そんなことを考えながら座る椅子を変えて時間つぶし。そろそろ搭乗待合室のカウンター近くに移動してブログの仕上げといきましょうかね。
いつも搭乗手続きを済ませると暇もて余してウィンドウショップするのが常ですが、正月ぐらいは手土産でも!と品定め中、改めて関西や大阪の名物の多さには驚かされましたね。優柔不断のA型は今回もかなり迷って?ここは大阪、本場のたこ焼きを買うことに決めたのでした。
「会津屋」という店がたこ焼の発祥店らしく、創業時は肉やコンニャクを入れて焼いた「ラジオ焼」という屋台だったとか!?それが後に明石焼き(兵庫)を真似て蛸を入れたのがたこ焼発祥だそうです。「針中野会津屋」はその会津屋の創業者の長女さんが当時の懐かしいたこ焼きの味を今に伝える店。冷凍のたこ焼きで薬味や調味料は使わず、何もつけず素材の美味しさだけで勝負している素朴な逸品とのこと、一口食べると絶妙な味で「これが元祖の味か!」と唸ること間違いなしだそうです。ほんまかいな?話しのタネに販売していらしい南ターミナル(ANA)の2階の「リュニベール」という土産品店に行って探し回りましたが残念ながら今は取り扱っていないということでした。がっかり、でもしゃあないなぁ!?
伊丹国際空港と言えば、現橋下徹大阪市長が府知事時代にリニア新幹線の開業を契機に伊丹を廃止し、関西国際空港をハブ空港として機能させる「関空・伊丹プロジェクト」をぶち上げていましたね。何でも伊丹空港を売却して跡地を「国際学園自由都市」に、その利益で関空の赤字分を補い国の補給金に頼らないとのこと、彼ならあらゆる反対勢力や利権と闘ってやってのけるかも知れませんよね!?大阪都構想実現の暁にはタコ焼きならぬ大阪の空に大きなタコを上げてもらいたいものです。
そんなことを考えながら座る椅子を変えて時間つぶし。そろそろ搭乗待合室のカウンター近くに移動してブログの仕上げといきましょうかね。