goo blog サービス終了のお知らせ 

徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

隠岐の奇蹟?ローソク島の灯りは消せない!

2011年05月31日 | 出張先々
引き続きの依頼で隠岐の島にやってきました。一昨日までの台風の影響で?厚い雲に覆われ着陸も危ぶまれる飛行でした。天候しだいでは飛行機どころか高速艇もフェリーも欠航とか?「行きはヨイヨイ、帰りはコワイ」で翌日の予定は入れない方がいいそうです。3日も足止め食らった人もいたようですよ。(大変~だ!?)

隠岐は島根半島の沖合い、北に約44㎞(島前)から80㎞(島後)にかけて散在する美しい諸島です。大きな島が4つ、隠岐諸島の北側に属する一番大きい島を島後(どうご)、南側に属する島を島前(どうぜん)と呼び、大小合わせて約180個の島からなるそうですが、干潮・満潮の時に数がかなり変わってしまうので正確には島の数を数えることは出来ないと言われています。
西郷港のある西郷町は5,300世帯、人口11,400人が住む隠岐の島の中心地です。商圏調査かたがた狭い路地を歩くと・・・・・・・古い民家が建ち並び、人通りも極端に少なく、時折出合うのはやはりお年寄りでした。ここもかなり高齢化が進んでいるようですね。
島内にはコンビニはないけど立派なスーパーマーケットやダイソーの百均店も、フランチャイズでベスト電器もあり一応の買い物には不便しないようです。ただ、離島の運命か?輸送費が掛かり生活コストはかなり高いようですよ。(住むにはちょっとですね?)
しかし風光明媚な隠岐の島。代表的な土産は「岩のり」、「わかめ」、「ウニ」、「さざえ」などの海産物。岩のりは目が粗くパリッとした感じ、隠岐の「わかめ」は水で戻さずそのまま食べる、「わかめ」の持つ甘さと海水の塩辛さがマッチして酒のツマミには最高とのことです。しかし隠岐のブランドを広めるという観点からは商品づくりや宣伝にももっとインパクトが必要のような気がします。

落日の夕陽に燃えるローソク島は決して消えることのない隠岐の生命。今回の出張の目的は緊急事態の経営案件!?無理は承知!可能性はゼロに近いけど?奇蹟を起こさねば!!灯りを消す訳にはいかないのです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リーボックとの出会いで生活... | トップ | 旅先散歩で垣間見たエネルギ... »
最新の画像もっと見る