goo blog サービス終了のお知らせ 

徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【現場通信記】シニア講習会、誰が講師なのか?

2016年06月07日 | 出張先々

福岡と並行して佐賀での就職支援の講習会がスタートしました。第一回の会場は温泉町武雄でクルマより安全面を考え3日連続「特急みどり&ハウステンボス」で通うことにしたのです。車窓には北海道とはまた違った初夏の佐賀の田園風景が広がっています。

少子化が加速し労働力が不足、外国人労働者は言語の壁、ロボットはまだ先の話しということでスポットライトを浴びているのがシニア世代なのです。この年代の弱みは物忘れと頑固と体力。しかし強みは何と言っても経験から来る知恵!即ちクレーム対応力にも掛け、判断力、決断力は即戦力以上なのです。元気な内は社会や人と関わりを持っていたいとは誰もが思うことでしょうね。

受講者リストを見る限り、同年代ばかりで誰が講師かわからないような?たまたま販売ということで私が講師を務めるものの、講座によってはキャリア豊富な人が講師務めてもアリかも!?話術の訓練名目のサプライズ!面白そうですね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【自適に実年】初夏の北海道... | トップ | 【賢者の伝言】心身だけでな... »
最新の画像もっと見る