goo blog サービス終了のお知らせ 

徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【現場報告】見切り発車の経営改善に警鐘!?

2014年01月23日 | 仕事モード
深刻な経営不振から究極の改善案を受け入れた経営者、ふっ切れたとばかりにハード面の交渉事など一人で動き出したのはいいけれど、経営の基本と一番厄介なことをそっちのけでイケるとの読み?捕らぬ狸の皮算用には困ったものです。

経営とはマネジメントサイクル(P→D→C→A)をどう回すかで、まともに計画(P)も立てず行き当たりばったりの行動(D)ではまさに博打のようなもの、人も組織も動かないし、第一、このままでは成功などあったものじゃありません。マーケティング、ビジネスプラン、ガントチャート、ショップコンセプト、営業戦略や商品計画など不可欠な訳で、もし予定通り行かねば計画に戻ってやり直せばいい、戦略や計画がなければその後の検証(C)や軌道修正(A)もできないのです。
それと厄介でもマーチャンダイジングやオペレーション、プロモーションその他のソフト面やハート面の仕組みを作ることも重要なんですよ。殆ど手付かず状態で華々しく仕掛け花火を上げようなんて話しにもなりません。

失敗できないリスクは大きなはず、それなのに思い立ったら吉日とばかりノウハウすらない見切り発車では危険極まりないのです。まだまだやること山積みなのに安易すぎる経営改善の実行に警鐘を鳴らさずにはいられないようですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球は大丈夫?異常気象まで... | トップ | 【現役奮闘記】自腹は人生託... »
最新の画像もっと見る