宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2008/05/30
翌日のアド街ック天国で立石特集を放映するという金曜日。若手Sくんと宇ち入りしましょうか、ということでいつもの立石号で向かう途中、既に宇ち多゛で堪能されているなおとんさんから「結構おかず残っているよ」とメールをいただきます。はやる気持ちを抑えつつ、Sくんと愛知屋さん前で落ち合いお店の前へ。数分の待ちで鍋前へ着席できました。1つ目の梅はマスターに注いでもらって、最初の注文はSくんお気に入りのレバ塩若焼きです。



入れ替わりでなおとんさんが秀へ向かわれました。次はハツ素焼きお酢をいただきます。



10分かからず1杯目の梅を空けてしまい、2つ目をおかわり。



鍋前のオープンな感じも大好きです。お次はアブラ多いとこみそをいただきます。



コッテリとしたアブラ多いとこに、みそがうまいこと絡みます。



さらにガツ塩。



煮込みももらっちゃいます。そしてこの頃、二の字にいらっしゃるW/Kさんとえいめんさんと合流ということで、あんちゃんから声がかかり席を移動します。



3つ目の梅。そして、まだハツの生は残っているようです。お酢を入れていただきます。



この時間でいつもの4種類プラスハツ生がいただけるとは、ラッキーです。大根お酢もいただきましょう。



先っぽの小さい部分だったようで、大根大きいののように見えてこれで普通のお皿。アタリですね。



レバアブラ1本ずつお酢をいただきます。結構食べましたが、2人で8皿。やはり1人あたり4皿でお腹いっぱいですね。W/Kさんたちとの会話も盛り上がり、半分だけいただいちゃいます。



19:50を過ぎた頃からお客さんがひき始め、閉店間際のまったりタイムに突入です。



結局最後のお客さんになっちゃいました。あんちゃんといろいろ話しながらお会計をします。この日は梅3つ半で大満足。



帰り際、あんちゃんが「これ撮っていかないの?」と新しいポスターを指さします。来る時は慌てていて気づかなかったのですが、新しいキリンコラボポスターが貼られていました。宇ち多゛の歴史とキリンの歴史を重ねたもの。キリンビールは創業120年、宇ち多゛は創業62年。これからも代わらず歴史を重ねていって欲しいと思いつつ、お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )