![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/eb/3177b1fa867cc4e775aa33da43b94a6e.jpg)
今日は子供達が こども会 の夏のお楽しみ会として、
お隣の市の「木材利用センター」でけん玉作りをしてきました。
上が、次女。下の花柄のけん玉が長女の作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
広島市のお隣の廿日市市は、「けん玉発祥の地」と言われているそうなんです。
けん玉のキットを自分で組み立てて、
思い思いの色を塗り、遊び方や技を教えてもらったようです。
紐の長さは適当ではなく、ちゃんと決まりがあるそうなんですよ。
競技がある位なので、その辺は決まっているんですね。
帰ってきてから、次女が色々と技を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/4624215ff114f3c182c36b293282f874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/b52b888f7929f4da368eb3efff7f543f.jpg)
左がカブトムシ で、右がホタル だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/237daaf948c883e394e0ca542b0be69a.jpg)
そしてこれが灯台 ですよ。
分っていただけますか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
けん玉って奥が深そうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)