今日は近くであった「ビジネスフェア 中四国2011」というイベントに行って来ました
昨日は業者さん向けに開かれ、今日は一般の入場もOK。
しかも先着でお土産もある・・・というので、家族4人で行ってまいりました~
まずは入り口で抽選券をひいて、そこに書かれている商品と交換して貰います
右側がそれで頂いた商品。
肉じゃが用の甘煮風めんつゆ。 海苔と若芽の合わせ焼き。
金山寺みそ。 高知のハッピートマトとドライトマト
左側はブースを回るうちに貰ったエコバッグ、片手で折りたためるハンガー と、どら焼き
他にも色々と試食をさせてもらいながら、見て回りました。
帰って早速トマトを頂いたら、メチャメチャ味が濃くて甘かった
美味しい!
こちらは買って帰ったもの。
450gもある舞茸
歯ごたえも有って美味しかった!
左下は もち麦。御飯に混ぜて炊くと、普通の麦と違ってパラパラにならないんですって。
そのお隣2枚は もち麦皿パン
この上に野菜やチーズを乗せて食べるといいらしい。ピザ生地のように扱えばいいそうです。
その右隣は 瀬戸内備後焼き(おかか)
そう!薄っぺらいパンの中に、和食材のはずのおかかが入っている!
福山市鞆町の 「紫萌堂」さん。面白いパンを色々作ってるようですよ
黒ゴマの小魚せんべいと、みかん風味小魚は、松山市の 南国 さん
みかん風味のイワシは温州みかんパウダーがついてて、魚の匂いを軽減してあるらしい・・・
でもあんまりみかんの香りがしないけど。
食べやすいのは確かかも。
右上は島根県の ダンク・ダンケ というパン屋さんの 古代米ミニトースト
自家製天然酵母なんだそうです。
最近は自家製天然酵母・・・といっても、どこも頑張っていらっしゃいますし、酵母の好みもあるのですが、
見た目も味も優しいパンでした~
今回ブースを見て回りながら思ったのですが、島根県のお店がかなりがんばってる!
地元広島のブースが多いのは、当然と言えば当然なのですが、
その他の県の中では島根、相当がんばってます!!!!
実際 2年位前から(?) 「リメンバーしまね」 という活動もされていて、
もっと島根県を知ってもらおう、と県をあげて、力を入れていらっしゃいます。
農業人口を増やす取り組みもされているのはニュース等で知っていましたが、
だんだん活気づいて、実を結び始めてるのかなぁ・・・・と思いましたよ
あとビックリしたのは 万田酵素 で育てられた 15kgの大根(まだまだ序の口らしい) とかね。
水を溜めて金魚が飼える ダンボール(2日位でさすがにダメになるそうですが)とかね
天然成分の消臭リキッドで、口に入っても、肌についても安心・安全。
・・・・という事で、消臭リキッドの中で金魚が泳いでたのはインパクトがあったなぁ
独自の技術を持っている会社って、色々あるんだね。と感心しました~