Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

広島学と心を整える

2011-06-23 19:55:56 | 日々のこと

昨夜は暑かった!と思ったら、なんと熱帯夜だったらしい

なんと、早くも熱帯夜!?

確かに暑かったけど、窓を開けて寝たら、明け方は寒かったですよ~

真夏の熱帯夜もこんな程度なら良いのに

 

最近話題の本 「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」 長谷部誠  を読みました。

サッカー日本代表キャプテンとして、チームを勝利へ導いた長谷部選手のメンタルコントロール術です

最近、世界に通用する日本の選手が多くなってきたからか、

大きな舞台でも委縮することなく、力を発揮する選手を見る事が多くなり、

一流のスポーツ選手って、ただ身体能力が高ければなれるものではない事を実感していたところ、

この本がテレビでも紹介されていたので、思わず「どんなふうに自分をコントロールしてるんだろう」

と興味深々で読みました

やっぱりすごくストイックな方でした

元々真面目に努力をする方だったようですが、若いころはちょっとチャラチャラ(?)もしてみて

そして今のスタイルに落ち着いているらしいですね

自分のペースをしっかり持っていて、緊張とリラックスをうまく使い分けているようでした。

 

もうひとつ読んだのは 「広島学」 岩中祥史

帯に「なぜ、あそこまでカープを愛し、オタフク以外のソースを認めず、全国各地で県人会を作りまくるのか?」

とあり、その帯にも惹かれました

広島人気質についても、浄土真宗安芸門徒ゆえの「現世はどうあれ、南無阿弥陀仏 をとなえれば、極楽往生がかなう」

という楽観的な考え方が影響して、実は大阪よりもさらに ラテン気質 らしいです

・・・・そうなんだ・・・・他所と比べた事がないから分からないんだけど

でも、楽しい話ばかりではなく、「サービス精神が欠如している」 と耳の痛い話もあり

そんな風になった時代的背景も語られていたり、

色んな角度から広島を再認識させてもらいました

あ、でも広島は イタリアンやフレンチのレベルが高いそうです。

野菜の生産者や漁(猟)師に熱い思いの人が多く、新鮮で質の高い材料がふんだんにあるだけに、

作り手も創作意欲を強く刺激されるのだそうですよ

私もまだまだその辺の検証が足りないので(?)、色々食べに行きたいと思います

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする