1週間ほど前の写真です。
仕事の帰り道に通る山道に、ニセアカシアの木が有りました。
今までずっと走っていたのに、こんなところにあったなんてびっくり
しかもかなり大きいのです。上の方にも2本有りました。
車を停めて写真を撮って満足していたら、その先にも有りました。
花が咲いていないと全く気づかない
白い藤のような花ですが、ちゃんとした木です。
葉っぱはちゃんとマメ科の葉の形をしていますね。
別名ハリエンジュ。
枝に針が有るから、こんな名前がついているそうです。
近くに行ったら甘い匂いがするんだろうなぁ。
アカシア蜂蜜はこの花から集めた蜜なんですよ
てんぷらにして食べても美味しいらしい・・・・と数年前にお友達に教えたら、
それからほぼ毎年てんぷらにして食べているそうです
そして今週はもう雨と風で花が落ちたのか、
他の木に紛れて見分けが付かなくなっていました。
花の期間って短いですね。
花が咲いている時だけ分かる木って、沢山ありますよね。
ヤマザクラとかコブシとか・・・
せめてもっと花の時期が長かったらなぁ