身近な植物図鑑 フォトチャンネルが出来ました
とりあえず、フォトチャンネルを作ってみました。
まだ、たったの3枚ですが
ライフワークとして皆さんのご協力を得ながら、すこしづつ増やしていきますので、
よろしかったら時々、クリックしてみてください。
ナガミひなげし。キクバすみれ(クワガタすみれ)。・・・・ときわはぜ・ははこぐさ・ちちこぐさ・アメリカフウロ・・・・どんどんのせていきます。
忘備録としても図鑑なので、写真の美しさ、構図、解説なんか全然期待しないでくださいね。
「あ、この植物知ってる」「あれ、これって、XXXという名前なのね」「こんな雑草をのせているのね」「都会の人って、こんなのが珍しいの」「kんなのが生えているの」って、感想になると思いますが、それで、良いと思います。だって、自分が知っている、珍しい、名前が知りたい、覚えたいと思った植物を載せるのだから。。。。。。だから、忘備録の図鑑なのです!!
フォトチャネル「身近な植物図鑑」拝見してきました。
花の写真として撮った物は綺麗にとか美しくとか実際より強調してしまう事が多いので名前を調べたり咲き方などは良く分からない事が多いですから、
ありのままに撮った写真の方が良いと思いますよ。
まだ3枚なので気にする必要はないと考えますが、今後増えていくことを想定すると整理の方法を考えておく事が良いとおもいます。
例えば「身近な植物図鑑 春編」「身近な植物図鑑 夏編」とかにチャネルを分けるとかです。
枚数が多くなってからだと整理が大仕事になりますからね。
気温が、急に変わるので、体がついて行くのが大変だと思い気をつけていたのですが、疲れもあったのか、風邪をひいてしましました。
写楽爺さんも、お気をつけ下さいね。
写真は、撮るのは、むずかしいですね
全体がわかった方が良いかと思い、花の部分だけでなく、葉っぱも撮る用にしているのですが、それが、なかなか、むずかしいです。
気をつけて、画面の中央に現れる枠に花の部分を揃えて、シャッターを押しているのですが、家に帰って、パソコンで大きくしてみると、とんでもないところに焦点が合ってしまったいることが多々あります。
植物のなかには、咲いている期間が短い種類が多いし、雑草の宿命で引き抜かれてしまっていることもあり、あまり思うような写真に、なりません。
気長にコツコツとやっていこうと思っています。
整理法まで、考えていませんでした!!
春編、夏編・・とチャンネルと分けるのは、いいですね。そうしてみますね。
ほんとうに枚数が多くなってからでは、面倒になってしまうと思います。
ありがとうございました