goo blog サービス終了のお知らせ 

私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

巣鴨のとげぬき地蔵様に行ってきました

2013-02-27 06:59:17 | Weblog

巣鴨のとげぬき地蔵様に行ってきました

文京区白山の母の実家のお墓参りに行きました。帰りのバスを途中下車して、巣鴨のとげぬき地蔵で有名な高岩寺に寄りました。

ずっと行っていなかったので、商店街は、すっかり変わっていてびっくりです。

もちろん、道は変わってはいないのですが・・・汗

お目当ては、もちろんお参りと。塩大福を買う。赤いパンツをみてみる。庚申塚をお参りする。都電に乗る・・・・以上です。

ご近所の足の悪くなったおばあさま様が「巣鴨が懐かしい」と、言われたので、「行ったら、「塩大福」を買ってきますね。」と、約束後、5年ぐらいたってしまいました。・・・施設に入ってしまったけれど、家人に届けて頂くことにしました。(食べ物は、何でもOKだそうです)

ずっと、気になっていたので、約束を果たせて、ホッとしました。

巣鴨地蔵通商店街の入り口です。巣鴨お地蔵様は、この先です。(このアーケードは変わっていませんでした。)

左側の、シャッターが降りているところが塩大福で有名な「紅屋」さん、数軒先には今回購入した「すがも園」さんも有名

 

すがも園さんで、塩大福を購入 5個入って700円でした。

 

入り口のアーケードをくぐって、すぐのところに「すがもんのおしり」と、いうものが・・・屋根付きの小屋に白いおしり状のものが「さわってください」と、言う一文が

たたかれすぎて、ペッタンコです

自分の前にこれを見ていたカップルが「この裏側はどうなっているのか?」と話ながら、裏側に回っていったので。

自分も裏側にまわってみました。

うーん、ま、こんなものか・・・(笑い)・・・ただの壁でした

商店街は、客引きがすごい!・・・赤いパンツ屋さんも数店舗ありました

巣鴨のお地蔵様として有名な高岩寺の入り口です

 

縁日ではないのに、結構な人数の方がお参りをしていました。

 

 

次は、庚申塚に向かって、歩きます。

巣鴨でカレーと言えば「古奈屋」さん

この左側の先をちょっとはいったところにありました

途中、郵便局があったのですが、赤い郵便ポストに「すがもん」がちょこんとのっていました。

ちょうど、夕日のあたり具合が悪くて、でも、かわいいので、OKとしてください

「すがもん」は、町おこしのゆるキャラです。 商店の一隅には、必ず置いてありました。

 

「商店を冷やかしていけばすくに着きますよ」と、いうのですが、庚申塚までは、結構、歩きました

途中、豊島区の施設の「巣鴨地域文化創造館」がありました。江戸時代風の建物になっていました。

入り口右に、大名時計のレプリカが飾られているのが、シンボルだそうです

有名な庚申塚です。御祭神は猿田彦様。ちょうど、金融機関の方とお世話役の方がお賽銭箱から、賽銭の回収中でした。

都電に乗りました。

庚申塚から、雑司ヶ谷まで。160円で都電をたのしみました。

雑司ヶ谷から池袋方向・・・左側の高いビルがサンシャインビルです

雑司ヶ谷からは、いつも乗っているバスに乗って自宅に・・お墓参りと巣鴨の散策をかねての、お出かけでした。

 交通費が結構かかって 960円・・・都バスの一日周遊券を買えばよかったかな

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巣鴨参り (とんちゃん)
2013-03-01 08:53:13
巣鴨は変っていたのですか~
私も昔のどにトゲがささったのでお札をもらいに行ったことがあります。
そのお札を飲んだのだけど飲み込むのは大変
効き目はあったようななかったような・・・
お札にトゲが引っかかってうまくお札ごと入ればいいわけなんだけど・・・
すがもんのお尻なんてそのときはなかったです。
塩大福はちゃんと買えたのですね。
のんびり散策できてよかった♪
返信する
とげぬき地蔵 (写楽爺)
2013-03-01 11:40:29
こんにちは。
巣鴨の「とげぬき地蔵」にはもう30年近く行ってないと思います、相当変わっているのでしょうね。
「すがもんのおしり」って何だろうと思いましたが巣鴨のユルキャラ「すがもん」のおしりだったのですね。
巣鴨にユルキャラなんて似合わない様な気もしますが御時世なんですね。
返信する
巣鴨とげぬき地蔵 (usamimi)
2013-03-02 21:34:22
こんばんは

商店街は平日だというのに、にぎやかでした。
 「すがもんのお尻」には、びっくりしました。
すがもん自体知らなかったし、
自分も豊島区の住民なんですが、こんなゆるキャラがえきているなんて、ぜんぜん知りませんでした。

とんちゃんさんも、お札をのんだことがあるのですね
「とげが、するりと抜け出るように、XXをするりとお直しください」って、お水でお札を飲んだ覚えがあります。

近くに、温泉が出たとか、東京 染井温泉「SAKURA」と、いう強食塩泉だそうです

いろいろ楽しことのふえた「おばあさんの原宿」でした。

返信する
巣鴨とげぬき地蔵 (usamimi)
2013-03-02 21:47:26
こんばんは

高校のときのここに地元の同級生が「ここって、おもしろい町でしょ」って、言ったいたのを思い出していました。

「おばあさんの原宿」って言われているけれど、おじいさんもの優しい町でした。

男の人に好きそうな、「帽子」の店と「肩掛けバック」の店があって、手ごろの値段で、売っていました。
肩掛けバックは、かっこよかったです。
鯉の滝登りの柄がふたになったショルダーバックが、カッコ良かった!!

ハンチング帽に、そのショルダーバックを斜め掛けをしたら良いな・・・そういえば、そんな恰好の年配者この辺にもいるし。

これからは、「おじいさんとおばあさんの原宿」が、いいかな

都電は、乗り方も忘れていました。・・・池袋は、やはり低い土地で、雑司ヶ谷は。高台でした。南に向かって神田川に向かって下っていくのがわかりました。

タモリでは、ないですけれど、坂って面白い!!
返信する
Unknown (NOE)
2013-03-05 18:38:06
こんばんは~☆
巣鴨、テレビでは時々見るけれど、行った事はありません。
”おばあちゃんの・・・” というイメージが強かったけれど、
気が付けば自分もいつの間にかおばあちゃんでしたぁ~

↓のワンちゃん、すっごくかわいいですね~
壁紙は私も最後の真ん中にドーン!がいいと思います。
それよりもショートカットアイコンの多さにびっくりしました
ずい分ありますね~。
返信する
巣鴨のお地蔵様 (usamimi)
2013-03-06 08:15:06
おはようございます

そうなんですか・・NOEさんは、まだ、「おばあちゃんの原宿」にいったことがないのですね。

テレビで、時々放送されていますがそのとおり、客引きの声がかかって、びっくりしました。

全部つきあっていたら、お腹が大変なことに、お金がどんなにあっても足りません。

私も年齢的に近づいてきたせいか、気にいった小物とか洋服もあったりして・・・・すっかり、馴染んでしまいました。

ショートカットの量の多さに、気がつくとは、
さすがです!!

家族と共有になっているので、其の分のショートカットも、どうしてもディスクトップに乗っていまうのだとか・・・消す方法もあると思うんですが・・ね。 (汗)
私には、必要の無いソフトもはいっているんです。

使えば・・っていわれてもね



返信する

コメントを投稿