今日の学び舎は御坂東小学校です。
みんなの一生懸命にやられた携帯カメラマンharumiは証拠を残し忘れました・・・次回ね。
前回、あまりのやんちゃぶりに「音のある時間とない時間のけじめ」を宿題にしました。
声はいいし、とても素直で思いやりを感じる仲間たちなのですが、「静」が足りないのでクラスの良さが表現出来ないのが残念!と思ったのでした。
これはあたしの合唱ワークでは重要なポイント。
これでいいのだ。。
ちょっと離れにある音楽室はなぜか懐かしい気持ちになります。たくさんの想い出がつまっています、なぜかいつも夏の匂いがするのです。
校長先生はお寺のご住職。
お顔をみるとホットします。
なんと表現したら失礼にあたらないか・・・職員室の風景がまろやかです。

今日は、もうひとつ。
リンの入院している病院の敷地内にスターバックスがあります。
ここでミニライブがありました。
NHK教育でおなじみのおおたか静流さん!登場です。
パーカッションはアトリエコンサートでご一緒させてただいた小田切さん。
そしてアコーディオンの大友さんと3人です。
「表現」すること。。ガツンときました。
不覚にも、またじぃぃぃ~ん・・・やられた。
その後、小児科のプレイルームでも子どもたちに音楽のプレゼント。
リンのママとして再度、参観の予定でしたが・・・。
リンの部屋はプレイルームの隣。
そこには5人の仲間がいます。
プレイルームには他の部屋の仲間がみんな集まっていました。
小児科は原則として0歳~16歳まで・・・だったかな?
リンの部屋には今日は調子の悪い子がいます。
リンも学校やらテストやらの心配で少しメンタル的に参ってました。
音が聞こえ始めて、ようやっとベットから起きあがり、みんなで行こうとした時、プレイルームから楽しそうな笑い声が。
・・・全員ベットに戻ってしまいました。
なんか、とても気持ちがわかるよう・・・。
その後、配慮いただき、病室に3人がきて下さいました。
カーテン越しだったり、布団をかぶったままだったり、ゲームをしているふりをしたり・・・。
でも3人はちゃんとこの部屋の子どもたちの気持ちをわかって下さいました。
感謝します。
あたしの好きな「音楽」でした。
本物だからこそ出来る素朴な、人の体温に近い音楽。
披露するのではなく、この場所で、ここにいる人の気持ちにそった話しかけるような、優しい、やさしい音楽でした。
こういうライブがしたいなぁ。
こういうアーティストがいてくれることが嬉しいし、尊敬だし、目標です。
今日は木曜5週目で教室がお休み。
いつもより長めにいられるので、リンのベットに潜り込み・・・。
そろそろ、ひとり暮らしもおしまいです。
明日の学び舎は久々、高校です!
う~~~ん・・・!!!