山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

365日一緒

2008-12-31 22:32:48 | ここで愛ましょう

今年も大変お世話になりました。
ブログを読んでいただきありがとうございました。
盛りだくさんな一年でした。

時間が取り戻せないものだと、子どもたちの成長にかかわりながら、続ける事の意味を大切に思います。
出来るようになるまで、納得がゆくまで、叶うまで。
ブログに言葉を綴るとき、自分と向かいあい、人を想う。
今日を終わらせるために、新しい朝をむかえるために。
文書力などいらないのだ。
核に触れることの出来ない難しさと、アトリエに関しては簡単には書けない砦。
携帯と連携だから、つづく・・・の日もあるしね。
それでも新しい年も続けます。
・・・とても一年まとめきれないなぁ。


音楽教室「アトリエ」

ここが始まりで、大切な場所。
子どもたちの笑顔、真顔、泣き顔、傍らでどれだけの力をもらった事だろう。
その小さな手からこぼれる、つたない音の素晴らしさ。
ピュアな心の鼓動にわたしも息をのむ。
鍵盤から手が離れ、その緊張から解放された笑顔は、わたしに未来の平和を願わせずにはいられない。
続ける意味を学ぶ場所。
みんなと違う、たったひとりの自分を信じて。

今年ある場所で弾いたアップライトピアノの感触が残っている。
なぜか、調整のしていないピアノに縁のあった一年。
誰も弾かなくなったピアノだ。
新しい年は、今まで出来なかった何かが、はじまりそうな気がする。




歌語り「おばぁちゃんの手紙」



48回まで歩きました。
暖かく迎えてくださった皆さんのおかげです。
わかってくると、こんなに難しい事だったのかとへこむ事もしばしば。
これが成長なのかも知れない。
伝えることと伝わることのすき間にはまってしまうと迷いが出る。
出会いからいただいた新しい発見を今年はどう取り入れようか。
映像も常にリニューアル。
新しい年はいよいよ100回ライブの後半に入ります。
あなたに伝えたい。
あなたに出会いたい。



出会って下さったみなさん、ありがとう。
つなげて下さった皆様、支えて下さるスタッフの皆さんありがとう。
私の中に愛が生まれ、愛が広がり、愛が育つ。
「愛」の人になりたいです。
今年も一緒に足跡を残して下さい。



みのぶジュニアコーラス

「ひめゆり」
このドキュメンタリーを知って一年、実現した。
沖縄の風が身延のホールに吹いた。
小さな私たちの力だけれども、こうやって耳を傾けてくれる人たちがいる。
350人・・・簡単な数字ではない。
子どもたちの声に「平和」に共感してくださった方々、ありがとう。

浜田正君とのコラボ「宝物を棄てないで」は見事な曲です。
一度聴いて下さい。

   


「たいせつなこと」
12年目のコンサート。
この日が来るまで、ドラマチックな毎日。
ステージを観て下さった方とのまさに共演。
みんなが精一杯の顔で臨んだ。
満員御礼、立ち見の方まで。
しあわせな子どもたちの顔をわたしは忘れない。
ありがとうございました。

    

 
第12回MJコンサート「たいせつなこと」
http://angel.ap.teacup.com/kotodama/821.html#comment



リレートークライブ「生きるちから」

夢のような企画がはじまりました。

6月14日 山口博伸先生
http://angel.ap.teacup.com/kotodama/625.html

6月28日 高橋栄斉住職
http://angel.ap.teacup.com/kotodama/639.html

9月 6日 横山 宏先生
http://angel.ap.teacup.com/kotodama/712.html


なんと豪華なお顔ぶれ。
ナビゲーターはわたしと誠さん。
甲府の街の小さな教会で、素晴らしい時間がありました。
今年もシリーズは続くのですが、このVol.1は歴史に残る(笑)ね。
このままではもったいないので思案中。
それぞれのブログ記事をたどってください。
楽し過ぎる!

      




本「樹より君へ」

夢の実現にタイミングという言葉が浮かんだ。
風が吹いたのだ。
個人的な作品になるつもりだったけれど、たくさんの方に手にしていただいた。
どこか自分の分身のような気持ちになる。
種まきの本。

言葉・装丁   山本晴美
写真・デザイン 松村 誠

さらに進化中。

     

   
     

はじめてのDMをつくっていただきました。
「樹より君へ」・・・誠さんと写真とのコラボライブも毎回、印象に残る素敵な時間でした。
学校も施設もね。
写真の前で子どもたちの目が輝きます。
大人もため息です。

      

六斎さんでのライブは新しい年も計画中です。
楽しかったなぁ。
今年も会いに来てください。




「学校ワーク・ライブ」


学校というステージは不思議な力が湧いてくる。
曇りない目力に囲まれる。
私にしか出来ない時間を作りたい。

  

どうしたら伝わるのだろう、君たちがとても大好きだって事。
君が君を大事にできるように。
変わりゆく多感な時期の出会い。
全身で返してくれる笑顔に余分なちからもぬける。



来春は2月スタート。
新しい歌が喜びとともにひびきあう。


「リトミックワーク」  

毎日が新しい出会いのような時期、大切に過ごしてきました。
こちらが思うようになどと思ったら・・・。
とんでもない!
子どもの感性はゼロからの発想。
目の前で伸びる喜び。
柔らかすぎる心はデリケートで正直です。

      

      

ゆっくり大きくなってね。



「峠のライブ」



いいものだ。
歌・食・談・友
一人でもひとりになりません。
今年は告知をはやくしますね(笑)。
峠のキャンドルナイトにどうぞ!

<ahref="http://angel.ap.teacup.com/kotodama/784.html">http://angel.ap.teacup.com/kotodama/784.html


「自分をうつすもの」

みなさんが一年間近くにいて下さった気がします。
喜びと一緒に痛みも知りました。
苦しいけれど、痛みは知った方がいいね。
・・・ヤダけど。

今年まいた種はこれから育ちます。
自分らしく生きるのに必要なものだけを手にいれていきたいです。
余分なものは削るのですね。
自分が自分でいられることは気持よい。
こころから、ありがとうございました。

2009年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする