11月分の電気料金は、3,715円でした。
昨日、大塚の帰りに買っちゃいました、ストーブじゃないよ、以前から気になっていた「省エネダクト」あまりのデザインの無骨さで購入は迷っていたのですが、どうしても気になる。
1,480円。
そんな迷いを見透かされたか!?、レジを通る時、レジ係の方が「よしっ!」って感じで話しかけてきます。
「これいいよぉ~、すごい威力だよ、ホットカーペットもこたつもいらなくなるよ。」
なんか、主婦のご意見は力強い!・・・後ろにも人は並んでいるんだけれどおかまいないし(笑)
単純です
必要な所に暖房の温風の通り道を作ってあげるだけです。
板張りのアトリエは足下が冷えます。
教室は冬場だけエアコンの他にホットカーペットにこたつをこしらえます。
これが好評で(笑)
今年は省エネダクト、これでいきます。
おしゃれじゃないですが、驚きの威力と使い方次第で、温かさ5倍くらい。
邪魔にならない配置を考え、やってみますね。
恩風ヒーターの口にダクトを設置して、温風をこたつの中とかピアノの下とかにおすそわけ。
部屋も温かいし、こたつは電源なしであちぃくらいです。
ピアノの足下は快適です。
今はパソコンの足下。
足もとを温めるといつもより暖房効果を感じます。
気持ちにゆとりが出来ると生活臭さも、うっとおしくなく楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/8897ea2bec0d0450d652f18f4e58378b.jpg)
気持ちにゆとり。
提出期限のある書類がほぼ完成。
これでMJの今年のコンサートの残務が終わるのだけれど、このコンサートの責任の肩の荷が降りた事でちょっとしたドライブが楽しめたり、買い物が出来たり、不思議なくらい。
六斎ライブの感想を下さった方の言葉をかみしめたり、山梨小学校ライブを振り返ったり、来週の事や、成人式典のライブの実感がわいてきたり。。
そうじや洗濯、お料理もその気になったりね。
時間が出来たわけじゃないんです。
新しい課題(難題)は机の上に積まれてますし(笑)
でも気持ちは軽い。
くしゃみばかり出る、ちょっぴり寒い雨の一日。
いつか薪ストーブの生活が出来るようになったら・・・
またまた目をあけたまま夢見るわたしです。