山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

足あと

2008-12-25 21:34:20 | ここで愛ましょう

郵便屋さんが、厚い封書を届けてくれました。

二分の一成人式ライブでうかがった御坂西小学校の四年生からの手紙でした。
手紙もメールも書いている間の相手を想う時間が素敵です。
とてもあたたかなクリスマスプレゼントでした。
一生懸命な文字で綴られた言葉は、キラキラしていて、読みながら嬉しくて息が止まりそうです。


      

あの日を思い出します。
そうか、そんな風に聴いてくれたんだね。
「ヒロシマ」のうたも「かきのたね」も好評!
「道」は難しいとおもったのに「涙がでそうになりました」って。
「君へ」は何人もが「いのちのうた」って表現されていました。
なんか、わたしが感動。
映像がないぶん、ちょっぴり心細かったライブなのだけれど。

デジピアノが止まっちゃったり、声が伸びなくて苦戦した「涙そうそう」もなじみがある歌だけに好評。
そうか、子どもはこう反応するのかって、勉強になります。
一年の締めくくりに、こんな感動があって幸せです。
自分の足跡を振り向いたら、みんなの笑顔があって、あの日の朝の虹のようにトキメキを感じさせてくれる。

わたしの学校ライブはこうやって育てていただいているのだと実感です。
また来年、今度はどんな笑顔に会えるかな?
みんな!本当にありがとう。
先生方、お世話になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2008-12-24 22:47:34 | ここで愛ましょう
この辺りのクリスマスには子どものいるご近所はみんな、山からもみの木を切ってきて玄関に飾ります。
みんな仏教ですが、Merry Christmas!なのです。

       

お世話になっている、らんらん税理士にごあいさつに伺いました。
ご無沙汰していた方にも偶然会えて、今、わたしは幸せだとクリスマスに報告が出来てよかったです。
来年度の仕事の確認の電話をいくつかいただきました。
これもクリスマスプレゼントですね。

わたしもサンタさんに小さなお願いをしました。
明日の朝が楽しみです。
はやく寝よっと。

どうぞ楽しいクリスマスを過ごされますように。
Merry Christmas !


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7×24時間

2008-12-23 23:37:38 | ここで愛ましょう

そりゃぁ、やらなければならない事は山ほどある。
自分の中ではひとつづつ片しているつもり。
「つもり」は目に見えないと、やった事にならないらしい。
何の安心かわからないけれど、まったり、ペースダウンしてる。
おもいっきりすっきりして、新しい年をむかえたいと思う。
気がつけば、今年はあと7日。

・・・・・。

ま、まだ7日もある。

今夜は7日後の勝利の夢をみるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気圧

2008-12-22 22:53:03 | ここで愛ましょう

暖かな朝、変な陽気だね。
でも体は動くからたすかります。
頭痛は気圧のせい?
メールをもらい、なるほどと思いました。

子どもたちは半日、いよいよ冬休みに入ります。
教室での一年を振り返り、成長を褒め、来年の心がけをを決め今年を締めくくります。
出来るようになってゆく、進歩が目にみえる、耳に聴こえるのは嬉しいこと。
続ける事の尊さを感じます。

子どものよい所をたくさんみつける、これ、伸ばすコツのような気がします。
わたしの努力!?として、さらに磨きをかけたい事はレッスン時の選曲ですね。
よい所をひき出し、自信につなげ、成長ホルモンとアドレナリンをじゃんじゃん促す♪選曲。
個人別、オーダーメイドのオリジナル選曲集(かっちょいい)を今年はさらに充実させる事だね。
勝手に上手くなってゆくのよ、選曲の調合に成功すると。

気圧のせいか・・・企業秘密をばらしてしまった。
ピアノを楽しめる子がふえますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの

2008-12-21 22:04:30 | ここで愛ましょう

言葉にしてはじめて気づく事がある。
自分の言葉にうなずくというか。
朝から娘と2人頭痛で、さっぱりしない。
リンの方がひどく、ついに寝込んだ。
今日はリンのピアノレッスンの年度納めなのに、母ひとりで暮れのご挨拶にうかがった。
ここでリンの進路の話や将来について本人抜きでレッスン時間めいっぱい使ってはなしをした。
親とは違う角度から見て下さっているので、師匠の意見は貴重だ。
わたしも自分の気持ちに気づいたり、覚悟ができたり。

リンとお互いを支えながら、それぞれの道を歩く準備をはじめた。
・・・もう歩き出しているのかな、もしかして。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする