goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

ラブラブレター

2009-12-26 23:50:00 | 歌語り

音楽室でのついこの間の楽しい想い出がモコモコしてきました。
御坂西小学校6年のみなさ~ん、ありがとう!
素敵なラブラブレターです。
「想像する」ってことが課題のライブでした。
聞き手と演じ手の感性と感性が手をつないで、お話を立体的にしていき、新しくて、あたたかくて、まあるくて、きれいな気持ちが明かりのようにひろがっていくライブ。
こんなに長く余韻を楽しませてくれて、わたしもライブパートナーのおじちゃんたちもうれしいよ。

「君へ」を聞いて、戦争という言葉を超えた未来への想いが綴られてある手紙たちは、わかりあえた仲間に出会えた気分。

  
 
     


futabaあんな短い時間の中で「平和に生きられるってどんな大事なことなんだろう」と感じさせてもらいました。

futaba戦争と聞くと「戦った兵隊さん」としかうかばなかったのですが、残された人の気持ちが伝わってきました。

futaba世界で戦争は終わっていないけれど、平和の種は芽を出してきていると感じました。

futabaこれからもいろいろな人に想像させて戦争にはいいことがないと伝えて下さい。

futabaわたしはあの歌語りで自分がなぜ生きているのかを知りました。

futabaぼくも自分を大切にしてがんばるので山本先生も100回めざしてがんばってください。

futabaとても大きなコンサートを聞いているような気がしました。

一枚いちまい全部に名言が書かれてあり紹介しきれないです。
感想と応援ありがとう!!

未来にむかう「いのち」への平和の種まき。
歌語り100回までの道のりは簡単のようで簡単でなく、楽ちんでもないけれど、幸せで・・・。

きっと私が幸せを感じている時、あなたもしあわせでいてほしい。
御坂の「君へ」

ありがとう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas

2009-12-25 23:34:00 | ここで愛ましょう
びっくりしたあなぁ~もう。
寝坊・・・だ。
あたたかなクリスマスの朝。
電話の音で時計を見て青ざめる。
教室をあける時間だよ、、、信じられない。
枕元の携帯はどうも夕べからじっとしたまま。。
アラームは?

朝から夜までの教室と来年のLifeworkの確認の電話で過ぎた1日。
みんな仕事納めにむけ働いてます。
これも私へのクリスマスプレゼントかもしれないね。
新しい年の準備がはじまりました。

今日、クリスマスケーキをプレゼントしていただきました。
丸いの。
えへへ・・・。
子どもの頃のクリスマスを思いだしました。
 
  
     

年内最後のレッスンが続いています。
今年の成果や来年の目標をお話して、すごく幸せな気持ちになりました。
子どもたちの過ぎた尊い時間がちゃんと実ってる実感。
今日はレッスン時間が長くてとても疲れたけれど、いい1日。

これもサンタさんからのプレゼント。
眠いな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば…

2009-12-24 22:07:00 | ここで愛ましょう

クリスマスイヴです。

数年前、教会でクリスマスの礼拝に出席して、MJのコンサートをしたのが思い出されます。
今日は、仕事&仕事&ひとりご飯です。

ボルドー赤ワインが1ケース贈られてきたり・・・
全部種類が違う、解説きの・・・こういう人だったの??
さらに100通のすてきなラブレターがおくられてきたり・・・
サプライズはいっぱいありました。

様々なことも一歩前進したし・・・じゅうぶん幸せだったと感謝します。



工事現場ではありません。
1月5日の成人式典でライブをさせていただく増穂町文化会館です。
急きょ、現場打ち合わせに行きました。
ホールメンテナンスの日。
ふと、指折り数えてみるともうすぐです。

さて今夜は早く寝て、夢を見よう。

     Happy Merry Christmas 

        幸せな夜をお過ごしください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's打ち合わせ

2009-12-23 21:03:00 | ここで愛ましょう

午後から、2010年歌語りの見直しや確認の打ち合わせにRoku'sHouseへ。
お昼を食べ損ねて、今日はどうしてもコンビニ菓子パンの気分で、おやつという名目で甘いものシリーズを仕入れいざ八ヶ岳。
私にとって八ヶ岳をめざす道中はいつも何かを創造する道。
なかなかよい気分。
粒子の細かい空気が気持ちいいしね。
探検したくなるような脇道がたくさんあるのが気になります。

・・・今までを振り返り、台本を通しながらチェックしていきます。
次回予定しているリハーサルにむけてのアプローチ。
完成はありませんね。

その後、森へ。
映像の大きな見直し作業のための参考書を届けに。
かなり難航する作業になりそうです。
それにしても森の道は迷路のようで面白い。
八ヶ岳らしい別荘や建物、看板をみて歩く散歩をしてみたいです。
よろしく、バイバイをして道路に出たら、道路の真ん中に見事な鹿さん。
車に動じない鹿さん。
写真撮りたかったけれど、写らないんだよね暗くて。
野生の鹿はきれいだよ~。

その後、用事を足して帰り着いたのは夜中。
キリリとした寒さの冬の夜空は星模様。

いいことありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後の・・・

2009-12-22 22:42:00 | ここで愛ましょう
今年最後のリトミックワークでした。
大野山保育園の年長さん。
ワルツの後の決めポーズです。
かわゆ~くてたまりませんわ。。

     

決めポーズを争うごきげんメンバー。
みて!
みて!
みてったら~♪

     

見るだけって言ったのに~(汗)
今月の一枚の写真は「アラスカの・・・」子どもたちは「空と雲のくらべっこ」してました。
山と言えば「富士山」の年齢。
いつか、世界を知り自分の足で地球を歩くように。


     
               Photo  協力: 松村誠

保育園のお給食です!
食を大切にする園ならではのお献立。
ご馳走になりました。
冬至、ちゃんとカボチャもおいしいお味です。
園長先生のこだわり、ランチもおやつも手作り。
手をかけ、時間かけ愛情を毎日の食でも伝えます。
今年もお世話になりました。

年長さん、また新しい年に♪

     

教室を終え、年内最後のMJです。
昼間、いつも温かく受け入れ、活動が円滑にゆくように協力して下さる会館のみなさんへご挨拶をすませ、ひと安心。
最後の練習は1月31日の桃源郷文化ホールにてのワークと発表にむけプログラムを決め、練習。

MJらしく、自己解放された声が合唱となり、「人」らしい重なりのひびき。
自然な表現が声から伝わるように。
なんて難しいことを求められてるんだろうね・・・。
でもみんなすごいな、鳥肌がたつ瞬間があったよ。

    

わたしも学ぶから。
泣けちゃいそうにすてきなメンバーたち。

MJを応援下さっているみなさん、今年もありがとうございました。
気持ちよく活動が出来ました。
来年もとうぞよろしくお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする