また、種子のシリーズ。さてさて、これは何の実かな?
非常に成長の遅い常緑樹であり、雌雄異株になります。
日本国内の自生地はあちこちにありそうですが、ひと昔前までは日本庭園に重宝されていた樹木です。これには実のなる木とならない木があり、自然に株立ち状を呈します。
そういえば、昔、大手の樹木生産者と岡山の備中高梁市の山中で探しまわった経緯がある。たしか、植生がマツタケ山と重なる痩せた土壌の林床に多かった。
プラン的には添景植栽としての使い方になるが、極めて散文的な風趣のある文人木ぽいっ樹姿が持ち味でしょう。しかし、このごろ、コンパクトな樹木が好まれてランドスケープデザインとして大きな計画に多用されるようになりました。
ご意見、ご相談は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。