いらっしゃいませ
VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。
日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。
久しぶりに座学の家庭科授業をしました。
いつもは、被服の実習か調理実習をしているのですが、
今日はたまたま特別教室の都合が悪く
使えなかったので座学をすることに。
午後からだし、暑いし、
きっと眠くなるんじゃないかと思って、
熱中症の話をした後に、経口補水液を作ることにしました。
生徒のイメージとしては
「経口補水液=所さん」のようで、
作っている間や試飲している間に何度か
「所さん」が生徒たちの会話の中に出てきました。
さて、経口補水液は
水1リットル、砂糖40g、塩3gで作ることができます。
実はわたし、経口補水液を飲んだことがなく、
どんな味なんだろう、美味しくはないだろうな、
などと思いながら、生徒と一緒に作りました。
出来上がった補水液は、1人コップ3分の2くらいの量。
掛け声かけて、みんなで同時に飲みました。
味は、ちょっと甘い味の後に少し塩味。
まぁ確かに美味しいとは言えません。
経口補水液を飲んで美味しいと感じる人は、
脱水症状になっている人だとか書いてありました。
「悪くはない味」、「私、この味大丈夫」などと言う生徒もいましたが、
全部飲めずに捨てた生徒もいました。
補水液を飲んだ後、普通の水が飲みたくなった生徒もいて、
普通の水が「美味しい~」と言っていました。
経口補水液、いい勉強になりました。
あと、こんな簡単なものでも、
作り始めるとみんな生き生きしてたのが印象的でした。
来週は、調理実習でクッキー作るぞ~。