やっと茄子が食べられるサイズになり、
今日2本収穫しました。
初めて今年栽培しているきゅうりは
昨日2本目を収穫しました。
ピーマンも1個収穫。
オクラはまだ全然。
トマトは、いまのところ順調で、
(毎年、途中で青枯れ病に…)
実はたくさんなっていますが、
赤くなって食べごろになるには
これからかなりの時間を要します。
ダイソーで種を買ったオクラは
定植できそうなサイズになったので、
今日畝を立ててマルチを張って、
オクラを定植しました。
最近、いろんな農業系YouTubeで
「納豆菌液」を野菜の栽培に使うと
生長もよくなるし、
害虫(芋虫系?)からも守られると
言っているのを見て、
わたしもこの前作ってみました。
「納豆菌液」は
納豆1パック、豆乳、砂糖、水を
ペットボトルに入れて、
振って数日室温で置いておくと、
納豆菌が増殖してできるそうです。
これを水で薄めて植物にかけるたり、
これから野菜を植える土にかけたりします。
いくつかの野菜にかけてみましたが、
まだ、手ごたえは感じていません。
もう少し様子を見てみたいと思います。
とうもろこしが、アワノメイガの襲撃に遭っています。
アワノメイガは普通梅雨明けから
とうもろこしを襲ってくるので、
その前にとうもろこしの実を大きくして
収穫してしまうと被害に遭わなくて良いのですが、
今年は早くからアワノメイガがやってきて、
とうもろこしの雄穂や葉っぱのあちこちに産卵しています。
毎日、いろいろ手立てを考えて、
見える卵は水圧やブラシで除けたりしていますが、
たぶんダメでしょう。残念です。
(化学農薬は使いたくないので、仕方ないです)
なかなか梅雨の来ない変な年ですね。
最新の画像[もっと見る]
-
メロンパンが… 10時間前
-
メロンパンが… 10時間前
-
結構可愛い春菊の花 1日前
-
ルピナスとタピアン 2日前
-
ルピナスとタピアン 2日前
-
タピアン ピンク>むらさき 4日前
-
タピアン ピンク>むらさき 4日前
-
石との戦い 5日前
-
石との戦い 5日前
-
クリムゾンクローバーが咲き始めました 6日前