goo blog サービス終了のお知らせ 

花子とアンの猫

2014-06-27 22:43:07 | ニュース・国内テレビ番組

「花子とアン」
また、蓮子さんの登場が増えて、
面白くなってきました。

ところで、花子とかよが住んでいる一軒家。
花子が上京するまで、
かよはひとりで一軒家に住んでいたわけですが、
一軒家って家賃高そうに思えるけど、
今と昔じゃ事情が違うのかな?
長屋とか、間借りなら、納得いくけど…。
結構広そうな家に住んでますよね。
女給さん、お給料良いのかな?

その家の周りをいつもうろうろしてる、
キジトラ白猫ちゃん。可愛いです。
ちょうどうまくこっち(カメラのほう)に向かって走ってくるなんて、
なかなか演技が達者です。
でも、猫のうろうろしている様子と、
後から入れたであろう猫の声がミスマッチです。
猫ってあんなムダに鳴かないんじゃないかな?
ちょっと不自然に感じます。

今日も花子とかよの家が出てきたけど
珍しく猫が出てこなくて、鳴き声もなかったです。
批判が出たのかな?

「路地に猫」って、雰囲気があって良いです。
あんなに鳴き声なくても、姿だけで充分だと思いますよ。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口弁丸出しで、やまぐち元... | トップ | 果子乃季 あじさい祭 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長屋では? (おせっかい)
2014-06-29 08:05:22
こんにちは。

花子とアン + 猫
でたどり着きました。

一軒家ではなく、あれは、長屋というのです。

棟割り長屋ともいいますが、
細長く建てた家が、
たとえば、ロールケーキを切ったように
各一切れが一軒として機能するように建てた建物です。
時々、水くみに行くという台詞がでますが、
つまり長屋の敷地の中に井戸があり、
そこで行われれるのが井戸端会議です。
当然、お手洗いは共同で、お風呂はありません。

江戸時代からある、
伝統的な庶民の住まいで、
お家賃は安いことになっています。

部屋に入ると土間があり、
その土間に水瓶と隅っこに竈があります。
江戸時代の長屋はその奥に四畳ほどの畳敷きがあり
その向こうはもう掃き出し窓です。
花子の家は、奥にもう一間ありますし、
階段も写りますから、もっと近代的ですね。

かわいいブログなので、ちょっと情報提供です。
お気に障りましたらごめんなさい。
返信する
おせっかいさんへ (のりりん)
2014-06-29 15:23:01
コメントありがとうございます。

そうなんですね、一軒家に見えていましたが
観察不足でした。長屋なんですね~。

建物にお詳しいですね。専門の方ですか?
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

花子の実家はNHKのHPを見ると間取りの説明があるので、
そのうちかよと花子の住んでいる家も
間取りの説明がでるかもしれませんね。
返信する

ニュース・国内テレビ番組」カテゴリの最新記事