いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

文化祭

2019-10-26 21:28:17 | Weblog

3月まで勤務していた学校の文化祭に行ってきました。

楽しみは午前中のステージ発表。
去年は、わたしが演技責任者として
台本を考えたりしました。
今年は、どんな劇かな?
昨年とは、また雰囲気の違う、
とても面白い劇でした。
生徒ひとりひとり名前を思い出しながら、
あれ?この生徒、雰囲気が変わったなぁとか、
離れてから、たった半年のことですが、
いろいろと生徒の成長が見られました。

午後の販売で、生徒の頑張っている姿を見たり、
卒業生と話をしたり。
何より、去年担当していたグループの
保護者の方々が、変わらずフレンドリーに
話しかけてくださったのが嬉しかったです。
「実は、わたしも小田和正のファンで…」
と言われたお母さんもいらして、びっくり。

ほとんど、立ちっぱなして、
あっちこっちうろうろしたり、
話をしたりして、
心地よく疲れた土曜日でした。

卒業生の手作りサンドイッチや
PTAのうどんも美味しかったです。
ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

upr

2019-10-25 21:31:27 | Weblog

山口県民ならよくご存じの「レノファ山口」
そのユニフォームの胸の部分に
「upr」と描いてありますが、
このuprが何なのか、全く知りませんでした。

uprの営業の方とお会いする機会があり、
初めにuprの説明をしてくださいました。
宇部にある会社で、物流のパレットをレンタルする会社。
全国では2位だそうです。

そして、わたし達がお会いした理由は、
パワーアシストスーツを試着するためです。
サポートジャケットという名称の商品を
装着させてもらいました。
装着して実際に車いすの人を移動させる等、
装着すると力を軽減することができる
または力を出しやすくするなどを
感じることができました。
腰のためには、いいでしょうね~。
確かに、楽な感じがしました。

ただ、トイレ介助のたびに、
これを装着するのは、ちょっとめんどくさい??、
腰にはいいけど、結局トイレ介助の時は
腕の力が必要…など、いろいろな意見が聞かれました。

さて、試着して、購入に至るかどうか…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ、まだなんとかなってます。

2019-10-24 21:01:17 | Weblog

10日前くらいから、おかしいテレビ。
テレビをつけてからしばらくは、
時々画面が黒くなって「受信レベル低下」とか
「アンテナが…」と表示が出ます。
画面が黒くなるのはほんの1~2秒で
文字が出るのも、読めるか読めないかの一瞬。
ずっとつけていると、画面が黒くなることもなく、
普通に見ることができます。
チャンネルを変えると、刺激があるのか
またしばらく時々黒い画面になります。

でも、この黒い画面、
録画しているものを見てみると全然現れないんです。

どこに支障があるのか、もうしばらく様子を見て、
電気店に相談しようかと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即位礼正殿の儀

2019-10-23 21:35:17 | Weblog

画像は今朝の空です。

昨日の「即位礼正殿の儀」は
平安時代の衣装に注目して見ていました。
絵巻物を見ているようで素敵でした。
雅子皇后が、退出の時、
裾に躓かれないか、ちょっと心配でしたが、
さすがに美しく歩いて行かれました。
あれって、重いうえに、
裾から足先すら出ていなくて、
ほんとに歩きにくいでしょうねぇ。
眞子様や佳子様の十二単は、
今どきのお嬢様方なので、
あまりお似合いではなかったけど、
どちらかというと
眞子様のほうがお似合いだったかな。

安倍首相が順番間違えてしまいそうな
瞬間がありましたが、
危うくセーフでした。
天皇陛下のお言葉が済んだあと、
侍従がお言葉を書いた紙を受け取り、
裏へ下がった後、
杓を持った侍従が、
杓を陛下にお渡しするという動きの前に、
安倍首相が「寿詞」を読もうと
深々と礼をし、
左胸の内ポケットに手を入れ
紙を取り出そうとしたとき、
「あ、まだだった…」と気づいて、
何事もなかったように、
気をつけの姿勢に戻ったのを目撃。
安倍首相、心臓バクバクだったことでしょう。
でも、そのあとの「寿詞」
読み間違えることなく、スムーズでしたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも 収穫

2019-10-22 18:20:17 | Weblog

10月のうちにさつまいもを収穫しようと思い、
今日の午前中に3分の2くらい収穫しました。

紅あずま20本、安納芋20本、
ミツイモ10本、紫いも10本。
ミツイモと紫いもは今年初めて植えました。

収穫量はあまり期待していませんでした。
でも、安納芋(上の画像)は
大きさがそろっていて、
思ったより多かったような気がします。

紅あずまは、半分収穫して、
半分残しています。
でも、一畝で↓これだけって少ないです。
(あ、試し掘りでいくつか掘ってますが)



↓ミツイモは、スリムで、数本。
ミツイモも一畝の半分残しています。



そして、注目の紫いも。
掘っても掘っても、何も出てこず、
諦めていたところ、
最後に数本ありました。
紫いもは、焼き芋には向かないとのことで、
この貴重な少量の紫いもは、
よく考えて料理したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする