いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

いちご苗を買いました。

2022-09-25 21:20:47 | 畑仕事・ブルーベリー観察

写真を撮っていませんが、
今日はホームセンターで
いちごの苗を買いました。
紅ほっぺ(278円)、
蜜香(378円)、とちおとめ(298円)。
1つずつ。
いちご用の土も買いました。
枯らさないように気をつけなくては。

あと、去年買って育てていた
カレンベリーのランナーから出た
子苗がたくさんあって、
それも植えました。
ポリポットのまま、ずっと放っておいたので
苗の見栄えが悪いです。

子苗は、グリーンカーテンで
ゴーヤを植えていたりんごの木箱に植えました。
3連休にグリーンカーテンを撤去したので、
そのあと、いったん使っていた土を
粗い目のふるいにかけて、
根やゴミを取り除き、再利用しました。
ふるいにかけたら、コガネムシの幼虫が
4~5匹出てきました。

さて、こんなんで子苗が
うまく生長できるでしょうか?
見守りたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱがもっさもさのにんじん

2022-09-24 18:52:27 | 畑仕事・ブルーベリー観察

7月18日に
リベンジ種蒔きをしたにんじん。

2か月経って、葉っぱがもっさもさに。
ほんとは、防虫ネットから
解放してあげたいけど、
アゲハ蝶が卵を産みつけたら
大変なことになるので
(にんじんにわたしが近づけなくなる)
防虫ネット覆ったままです。

真冬になって、
蝶が飛ばなくなったら、
外してもいいのかな?

間引きは一応したけど、
まだまだ間が狭いところがあって
(抜くのが惜しくて)
時々、少し生長したのを
抜いて料理に使っています。

ちょっとえぐみがあるのは、
太くなったら、解消するのかしら?
にんじんって最近、生で食べないから、
こんな風にえぐみがあったかどうか
忘れてしまいました。

間引いたにんじん、
薄く切って生で食べると
最初に香りと甘みがやってきて
途中でえぐみがやってきます。
食べ終わるころには、
えぐみは口の中から消えています。

もう少し様子を見てみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの芽欠きとホーム玉ねぎ

2022-09-23 18:54:27 | 畑仕事・ブルーベリー観察

朝から、畑仕事をしました。
まずは、じゃがいもの芽欠き。
じゃがいもの芽が、
結構ボーボーになってきました。

張り切って芽欠きをしようとしたけど、
1つのじゃがいもで
2~4本、芽を残すと聞いていたので、
それほど、芽欠きをすることもなく、
すぐに作業が終わってしまいました。

大きいじゃがいもが欲しい時には
残す芽を2とかにするみたいですが、
小さいじゃがいもでもいいときは、
芽欠きをしなくてもいいらしいです。

後で植えたじゃがいもは
まだ芽が出ていません。



それから、ホーム玉ねぎの
追肥をしました。
やり方をYouTubeで調べて、
玉ねぎと玉ねぎの間に
棒で穴を開け、
その中に鶏糞をパラパラと入れて
土を埋め戻しました。

ホーム玉ねぎは
24個植えて、
1個だけ芽が出ずに
腐りましたが、
ほかは順調のようです。

他にもいろいろやって
2時間半くらい畑仕事をしました。
今日はここ数日よりは
朝の気温が高めで、
かなり汗をかきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた3連休

2022-09-22 20:53:27 | Weblog

この前の3連休は、強い台風がやってきて
しかも、日曜日の小田さんライブが
開催されるかどうかやきもきしていて
とてもゆっくり過ごせるような状態では
ありませんでした。

明日からの3連休は、
ゆっくり過ごせるでしょうかね?

まず、畑でやりたいことがたくさんあります。
かなり涼しくなったので、
仕事が捗りそうです。
楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し栽培

2022-09-21 20:49:37 | 畑仕事・ブルーベリー観察

YouTubeに
カップラーメンのカップで
カブを栽培するというのがあって、
これを真似することに。

カップラーメンBIGは
食べたことないので、
このハヤシメシのカップで
やってみました。

帰りにホームセンターで
安い培養土を買いました。

カップの底に目打ちで
穴を開け、
培養土を入れて水をまき、
種を3粒まいて覆土して
少し水をやっておしまい。

※内側の培養土の汚れは
気にしないでください。

週末に、うまく発芽したら、
来週生徒にもちょっと
種蒔きをさせてみようかと
思っています。

BIGサイズのカップラーメンのカップや
味噌が入っていた器で
栽培するのがお勧めなんだそうです。

ちなみに、9月10日、
畑に1袋分蒔いたカブの種は
暑さのせいで、
1つとして芽が出ませんでした。
やっと涼しくなったので、
3連休にリベンジです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする