昨日、大雪が降りましたが、
昼間は青空が出て、
日が差していました。
雪の写真を撮ろうと思って、
デジイチ持って庭をうろうろ。
よく見ると、わたしの老眼でも、
裸眼だと雪の結晶が見えました。
最初、デジイチの
普通のレンズで撮っていましたが、
全然上手く撮れなくて、
古~い昔のマクロレンズと
ライフサイズコンバータを持ってきて、
いまのデジイチに付けてみました。
ちゃんと作動するので、
ピントをマニュアルにして、
カメラを前後させて
ピントが合うところで
シャッターを切りました。
古いレンズやコンバータは
曇っていたので(汚れ?カビ?)
あんまりいい感じには
撮れませんでしたが、
パソコンの画面で見たら、
思ったよりはきれいに撮れていたので
UPしました。
朝起きたらやっぱり、雪が積もっていました。
高速道路は途中から通行止め。
学校は休校になったので、
わたしも休みを取り、家にいました。
家の周りは場所によりけりですが、
積雪は5~7㎝くらいだったんじゃないかと思います。
夕方には、ほぼ解けて
ちょっと安心しました。
SDカードってすぐ壊れませんか?
わたし、今日またSDカードを壊しました。
パソコンに入れても認識しない状態になって、
別のパソコンに入れてもダメ。
ここ数年で3枚は、壊れました。
壊れたのか、壊したのか…。
USBメモリもよくダメになったりしますが、
わたしにとっては、SDカードのほうが
断然ダメになる確率が高いです。
今日は結構時間をかけてやった仕事を
別のパソコンでプリントアウトしようと思ったら
認識しなくなって…あ~ぁ、またか。
今回はバックアップとらずにやっていたので、
イチからやり直し。
そして、家に帰ってから、
復元できるパソコンソフトを
買うかどうか迷いましたが、
え~い、買っちまえ!
経済まわさなきゃ~と
わりと高いお値段のリカバリーソフトを
ダウンロードで買いました。
そして、今日のを含め、壊れた数枚の
SDカードデータ復元をしました。
復元できなかったものもありますが、
かなりの割合で復元できたので、
まぁまぁ満足です。
やっぱりSDカードよりUSBメモリかな?
でも、USBもダメなやつありますよね。
差し込むところを引き出して使うタイプは
なんかダメな気がします。
引き出すタイプではなく
キャップがちゃんとついているやつは
長持ちする気がします。
※個人の感想です。
まぁでも、復元ソフト買ったので、安心。
ちょっと気が楽になりました。
天気予報が、これでもか!というくらい
怖い予報をお知らせしてくれています。
ほんとに、そんなにすごいのか~?
台風も怖いけど、寒波も怖い。
少し日が長くなったので、
定時に職場を出ても、
家に帰ってからしばらくは
明るさが残っています。
今日は、帰ってから、
玉ねぎを植えている畝に、
不織布の上から、
防虫ネットをかけました。
防虫ネットは、虫除けだけではなく
防風や防寒にも役立つそうです。
明日は、どんな天候になるのか。
お昼に気温がマイナスになるという予報に、
不安しかありませんが、
何とかこの寒波を乗り切りましょう。
我が家のガスコンロは
パロマのテーブルコンロです。
だいぶ前から、バナーキャップというところの
ねじみたいなのが外れそうだったり、
(昨日触っていたら、外れてしまいました)
バナーキャップ自体が傾いていたり。
毎日、何度も高熱を当てられて
何年も経っていたら、そりゃ変形しますよね。
それでも、ちゃんとガスが点くので、
そのままにしていたのですが、
さすがに傾き加減が危ない感じになってきたので、
部品交換することにしました。
パロマの通販サイトを探して、
機種を検索しました。
パロマのテーブルコンロの機種は
すごくたくさんあって、びっくり。
我が家の機種はあまり新しくないので、
(発売日はサイトによると10年くらい前)
部品がなかったらどうしようと
思いつつ探していたら、
ちゃんとありました。
良かった~。
右と左は、ちょっとコンロのサイズが違うので、
2種類のバナーキャップを
1つずつ注文しました。
1つ3000円くらいなので、
コンロ自体を買い替えることを考えたら
安いものです。
早く届かないかなぁ…。