明日はやっと金曜日です。
なんか仕事がハードだわぁ。
あと一日頑張ったら、三連休。
GWは何の予定もありません。
家で畑仕事頑張ります。
10日間くらい喉の調子が悪くて、
(喉が痒い感じで声がかすれる)
咳も時々出ていますが、
さっきネット見ていたら
「黄砂アレルギー」というのが
あることを知りました。
もしかしたら、これかも。
喉も咳も、ほぼ治ったのは、
黄砂が落ち着いてきたからかな。
2022年3月に買った
カレンベリーという品種のいちご。
この冬はあまり寒くなかった
ということもあって、
防寒対策せずに、
北風の当たらない
玄関のそばに置いていました。
枯れることなく、
いまこんな感じ。
少し前にアブラムシが
葉っぱについていたので、
古歯ブラシで落として、
ストチュウを一度だけかけました。
赤く実ったいちごの写真を
撮っていませんが、
昨日2個収穫して、
食べてみました。
あまり甘くはないけど、
採れたてのいちごは
香りが良かったです。
ぞくぞくと実をつけていますが、
これみんな赤くなってくれるのかな?
庭の真ん中のレイズドベッド。
前は里芋植えて、
ばっちり大きくなり、
満足のいく収穫でしたが、
里芋は連作できないとのことで、
別のものを植えることに。
里芋の後は、
大根とほうれん草を育てましたが、
その後、どうしようかな~と考えて、
初めて作る野菜にしました。
根菜類です。
種まきして1週間ちょっと。
双葉が可愛いです。
何の芽か、わかりますか?
うまく育つでしょうか?
アブラムシの被害が多いそうなので、
早めの対策が必要ですね。
クリムゾンクローバーの花が
咲き始めました。
畑にこぼれ種が落ちていて、
毎年勝手に生えてくるようになりました。
先日まで、雑草で茫々だったのですが、
雑草に交じって、
クリムゾンクローバーが
生えてきているので、
どうしたものかと思っていたら、
何も知らない弟が気を利かせて、
雑草(含クリムゾンクローバー)を
草刈り機で刈ってしまっていました。
あらま~、どうしましょう。
でも、刈ったところから、
また、クリムゾンクローバーは
立ち上がってきました。
そして赤い花をつけ始めています。
昨年ほどたくさんは
咲かないかもしれないけれど。
同じ場所に白い花のオルレアも
たくさん咲くはずだったのですが、
オルレアもこれから
立ち上がってくるかもしれません。